税理士試験 簿記論 講師日記

税理士試験 簿記論、財務諸表論、簿記検定の問題、学習方法等をアドバイス。

簿記2級商簿問題

簿記2級 商業簿記 問題32(決算)

【対象=2級以上】

(問題)
次の資料により決算整理仕訳を示しなさい。

(資料1)決算整理前残高試算表
【借方】
機  械      750
営 業 費      900

(資料2)決算整理事項等
機械は、当期(1年)首に取得したものであり、取得と同時に事業の用に供している。
なお、取得の際に設置費用50円を支払っており、営業費として処理されている。
決算において、定率法(20%)で減価償却を行うこと。

(解答)
続きを読む

簿記2級 商業簿記 問題31(決算)

【対象=2級以上】

(問題)
次の資料により決算整理仕訳を示しなさい。

(資料1)決算整理前残高試算表
【借方】
繰越商品 100
仕  入 900

(資料2)決算整理事項等
商品の期末棚卸高は、次のとおりである。
帳簿棚卸原価200円
実地棚卸原価190円
実地棚卸時価195円
なお、売上原価の計算は仕入勘定上で行っている。

(解答)
続きを読む

簿記2級 商業簿記 問題30(決算)

【対象=2級以上】

(問題)
次の資料により決算整理仕訳を示しなさい。

(資料1)決算整理前残高試算表
【借方】売買目的有価証券 900

(資料2)決算整理事項等
売買目的有価証券の期末時価は800円であった。

(解答)
続きを読む

簿記2級 商業簿記 問題28(決算)

【対象=2級以上】

(問題)
次の資料により決算整理仕訳を示しなさい。

(資料1)決算整理前残高試算表
【借方】現金過不足300

(資料2)決算整理事項等
現金過不足のうち100は、通信費の記帳もれであることが判明したが、残額の原因は不明である。

(解答)
続きを読む

簿記2級 商業簿記 問題27(税金)

【対象=2級以上】

(問題)
税抜経理方式によった場合の次のそれぞれの取引の仕訳を示しなさい。

(1)商品100万円を仕入れ、代金は、消費税10万円とともに小切手を振出して支払った。

(2)原価150万円(税抜)の商品を220万円(税込)で売上げ、代金は当座預金口座に振り込まれた。

(解答)【単位:万円】
続きを読む

簿記2級 商業簿記 問題26(税金)

【対象=2級以上】

(問題)
次のそれぞれの取引の仕訳を示しなさい。

(1)法人事業税の中間納付額100千円を現金で納付した。

(2)法人税の確定納付額200千円を現金で納付した。

(解答)【単位:千円】
続きを読む

簿記2級 商業簿記 問題25(株式会社会計)

【対象=2級以上】

(問題)
当社(年1回12月31日決算)の以下の取引の仕訳を示しなさい。
平成×6年4月1日、額面総額100万円の社債を額面100円につき99円で買入償還し、代金は小切手を振出して支払った。
この社債は平成×2年4月1日に下記の条件で発行した社債の一部である。

(発行条件)
発行価額:額面100円につき97円
額面総額:500万円
償還期限:平成×12年3月31日
利  率:年5%
利 払 日:3月末と9月末の年2回
なお、社債の発行価額と額面との差額については償却原価法(定額法)を適用している。

(解答)
続きを読む

簿記2級 商業簿記 問題24(株式会社会計)

【対象=2級以上】

(問題)
次の各取引日における仕訳を示しなさい。

当社(年1回12月決算)は、×1年4月1日に下記の発行条件で社債を発行した。
額面総額:1,000千円
償還期限:5年
利  率:年4%
利払日 :3月末日及び9月末日の年2回(当座預金勘定で処理すること)

(1)×1年9月30日(利払日)
(2)×1年12月31日(決算日)

(解答)【単位:千円】
続きを読む

簿記2級 商業簿記 問題23(株式会社会計)

【対象=2級以上】

(問題)
株式会社Aは、株式会社Bを吸収合併し、諸資産500万円、諸負債300万円を引継ぐとともに、B株式会社の株主に対して、100株の株式を交付した。
資本金組入額は1株につき1万円とし、残額を資本準備金とする。
株式会社Aの合併に際しての仕訳を示しなさい。

(解答)【単位:万円】
続きを読む

簿記2級 商業簿記 問題22(投資その他の資産)

【対象=2級以上】

(問題)
次の取引の仕訳を示しなさい。

期中に支払保険料勘定で処理していた金額500千円のうち400千円は翌期以降の分であるため決算において適切に処理する。なお、翌期以降の分400千円のうち300千円は、翌々期以降の分である。

(解答)【単位:千円】
続きを読む

簿記2級 商業簿記 問題21(株式会社会計)

【対象=2級以上】

(問題)
次の一連の取引の仕訳を示しなさい。

(1)A株式会社は、取締役会の決議により、株式100株を公募により発行することとした。
株式の発行価額は1株につき800千円であり、1株当たり300千円を資本金に組入れないこととし、かつ、発行価額と同額の申込証拠金を受入れることとした。申込期日までに全額が払込まれている。

(2)払込期日に増資の記帳を行い、同時に別段預金を当座預金に振替えた。

(解答)【単位:千円】
続きを読む

簿記2級 商業簿記 問題20(投資その他の資産)

【対象=2級以上】

(問題)
次の取引の仕訳を示しなさい。

当期首(×2年4月1日)に満期保有目的で取得したA社社債(額面金額100万円、取得価額95万円、償還日×7年3月31日)について、決算をむかえたため、償却原価法(定額法)を適用する。

(解答)【単位:万円】
続きを読む

簿記2級 商業簿記 問題18(有形固定資産)

【対象=2級以上】

(問題)
次の取引の仕訳を示しなさい。

車両(取得原価100万円、減価償却累計額60万円)を下取りに出して、新車両120万円を購入した。下取価格30万円を差し引いた購入代金は翌月末に支払うこととした。

(解答)【単位:万円】
続きを読む

簿記2級 商業簿記 問題17(有形固定資産)

【対象=2級以上】

(問題)
次の取引の仕訳を示しなさい。

取得原価100万円、減価償却累計額90万円の機械を除却した。
当該機械の処分価額は8万円と見積もられる。

(解答)【単位:万円】
続きを読む

簿記2級 商業簿記 問題16(有形固定資産)

【対象=2級以上】

(問題)
次の取引の仕訳を示しなさい。

×1年1月1日に100万円で購入した車両(20%、定率法・間接法で処理)について、当期(×2年1月1日から12月31日)の決算において減価償却費を計上した。

(解答)【単位:万円】
続きを読む

簿記2級 商業簿記 問題15(有形固定資産)

【対象=2級以上】

(問題)
次の取引の仕訳を示しなさい。

本社社屋を改修し、その工事代金200万円を小切手を振出して支払った。なお、改修費用のうち40%相当額は改良のための支出と認められる。

(解答)【単位:万円】
続きを読む

簿記2級 商業簿記 問題14(有形固定資産)

【対象=2級以上】

(問題)
次の取引の仕訳を示しなさい。

かねて建築中だった本社社屋が完成し、引渡しを受けた。
請負代金5億円のうち、1億円は既に支払いを行っており、残額のうち3億円を小切手を振出して支払い、残金は、当月末までに支払うこととなっている。

(解答)【単位:億円】
続きを読む

簿記2級 商業簿記 問題13(有形固定資産)

【対象=2級以上】

(問題)
次の取引の仕訳を示しなさい。

営業用車両(70万円)を購入した。
付随費用1万円を含めた代金のうち11万円は購入と同時に現金で支払い、残金は、月末に支払うこととした。

(解答)【単位:万円】
続きを読む

簿記2級 商業簿記 問題12(商品販売)

【対象=2級以上】

(問題)
次の資料により、決算整理仕訳を示しなさい。

(資料1)決算整理前残高試算表
【借方】繰越商品10,000
    仕  入80,000
【貸方】売  上98,000

(資料2)決算整理事項
期末商品帳簿棚卸数量150個 実地棚卸数量140個
期末商品原価@100 期末商品時価@90円

(解答)
続きを読む

簿記2級 商業簿記 問題11(商品販売)

【対象=2級以上】

(問題)
次の5月中の取引資料により、総平均法及び先入先出法による5月末の商品棚卸高を計算しなさい。
5月1日 前期繰越 10個 @17円
  8日 仕  入 30個 @22円
 10日 売  上 25個 @30円
 15日 仕  入 35個 @23円
 21日 売  上 30個 @31円
 27日 仕  入 20個 @18円

(解答)
続きを読む

簿記2級 商業簿記 問題10(商品販売)

【対象=2級以上】

(問題)
次の資料により、分記法による商品販売益を計算しなさい。
前期繰越 200
総仕入高 800
仕入値引  50
総売上高 900
売上戻り 100
期末商品 300

(解答)
続きを読む

簿記2級 商業簿記 問題9(退職給付引当金)

【対象=2級以上】

(問題)
次の取引の仕訳を示しなさい。

(1)決算に際して、退職給付引当金の当期繰入額100円を計上する。

(2)従業員が定年により退職したので、退職金200円を小切手を振出して支払った。なお、退職給付引当金の残額が、500円ある。

(3)適格退職年金への掛金100円を現金で支払った。

(解答)
続きを読む

簿記2級 商業簿記 問題8(貸倒引当金)

【対象=2級以上】

(問題)
次の各取引の仕訳を示しなさい。

(1)売掛金300円が貸倒れた。
なお、貸倒引当金の残高が200円ある。

(2)前期に貸倒損失として処理した売掛金100円を当期に現金で回収した。

(解答)
続きを読む

簿記2級 商業簿記 問題7(有価証券)

【対象=2級以上】

(問題)
次の各取引の仕訳を示しなさい。

(1)当社は売買目的で所有しているA社社債(額面金額100万円、帳簿価額95万円、時価96万円)を甲社に対する貸付金の担保として差し入れた。

(2)当社は、乙社よりB社社債(帳簿価額100万円、時価95万円)を借り入れた。

(解答)【単位:万円】
続きを読む

簿記2級 商業簿記 問題6(有価証券)

【対象=2級以上】

(問題)
次の資料により決算整理後残高試算表を完成しなさい。

(資料1)決算整理前残高試算表
【借方】
有価証券1,000
(資料2)決算整理事項等
(1)有価証券勘定の内訳
A社株式 600
B社株式 400
(2)有価証券の期末時価
A株式 500
B株式 650

(解答欄)決算整理後残高試算表
【借方】
売買目的有価証券 (  ア  )
【貸方】
有価証券運用損益 (  イ  )

(解答)
続きを読む

簿記2級 商業簿記 問題5(有価証券)

【対象=2級以上】

(問題)

次の一連の取引の仕訳を示しなさい。

(1)売買目的で取得したA社社債(額面金額100万円)を額面100円につき98円(裸相場)で買い入れ、代金は、端数利息1万円とともに小切手を振出して支払った。

(2)決算をむかえた。上記A社社債の利札のうち利払期日が到来したものが2万円あるが何ら処理がなされていないので、適切な処理を行うこと。

(解答)【単位:万円】
続きを読む

簿記2級 商業簿記 問題4(手形)

【対象=2級以上】

(問題)

次の取引の仕訳を示しなさい。

かねて償還請求をしていた不渡手形(手形額面金額100円、償還請求にかかる費用5円)のうち50円を現金で回収した。

残額は回収の見込みがなく償却することとする。

なお、貸倒引当金の残額が40円ある。

(解答)
続きを読む

簿記2級 商業簿記 問題3(債権債務)

【対象=2級以上】

(問題)

次の取引の仕訳を示しなさい。

当社は、取引先であるA社の借入金100万円について債務保証を行っていたが、当該借入金の返済が不能となったため、遅延利息2万円とともに小切手を振出して支払った。

当社はA社に対する債務保証について、偶発債務の処理を対照勘定法により行っていた。

(解答)【単位:万円】
続きを読む

簿記2級 商業簿記 問題2(現金預金)

【対象=2級以上】

(問題)
次の資料により、当社の当期末の適正な当座預金勘定残高を求めなさい。

(資料1)決算整理前残高試算表
【借方】当座預金100

(資料2)決算整理事項等

(1)支払家賃10円が当座預金口座から引き落とされていたがこれが未記帳であった。

(2)買掛金の支払いとして小切手20円を振出していたが、決算日現在においていまだ取り立てられていなかった。

(3)修繕費の支払いのために小切手30円を振り出し、会計処理も行っていたが、決算日現在、いまだ先方に交付していなかったことが判明した。

(4)決算日に売上代金を入金し、記帳処理を行ったが、銀行では、翌日に入金処理がなされていた。

(解答)
続きを読む

簿記2級 商業簿記 問題1(現金預金)

【対象=2級以上】

(問題)

当社は、かねてからA銀行と借越限度額500万円の当座借越契約を締結しており、以下の取引を行う以前の当座預金出納帳残高は、60万円であった。

下記の一連の取引の仕訳を示しなさい。

(1)A商店より商品100万円を仕入れ、代金は小切手を振り出して支払った。

(2)決算において当座預金勘定の貸方残高40万円を短期借入金勘定に振り替える。

(解答)【単位:万円】
続きを読む
オススメ
税理士財務諸表論穂坂式つながる会計理論【第2版】
穂坂治宏
ネットスクール出版
2021-09-16

カテゴリー
月別記事
携帯用バーコード
QRコード
bokironkousiをフォローしましょう
記事検索
プロフィール

暮木孝司

スポンサードリンク