税理士試験 簿記論 講師日記

税理士試験 簿記論、財務諸表論、簿記検定の問題、学習方法等をアドバイス。

本社工場会計

平成19年 簿記論講座 4月第1〜2回(本社工場会計)

【学習時間の目安】
(1)インプット(2時間)
(2)問題演習(3時間)


【要チェックポイント】
(1)本社工場間の取引形態を確認しよう
(2)内部利益の控除
(3)合併財務諸表の作成


本社工場間取引
(1)工場勘定と本社勘定
(2)材料の受払取引(本社→工場)
1.原価を振替価格とする場合
本社:(借)工  場××× (貸)材料仕入×××
工場:(借)材料仕入××× (貸)本  社×××
2.原価に内部利益を加算
本社:(借)工  場××× (貸)工場売上×××
工場:(借)本社仕入××× (貸)本  社×××
3.製品の受払取引
本社:(借)工場仕入××× (貸)工  場×××
工場:(借)本  社××× (貸)本社売上×××


内部利益の控除
(1)本社工場会計での内部利益
(2)会計処理
1.本社での一括控除
2.内部利益を付加した側での控除


決算手続の流れ本社工場合併財務諸表の作成
(1)決算整理前試算表
(2)未達取引
(3)決算整理
(4)本社・工場独自の財務諸表
(5)同一項目の合算
(6)照合勘定(本社・工場勘定)の相殺消去
(7)内部取引高(工場売上・本社仕入)の相殺消去
(8)損益計算書上の内部利益の控除(期首・期末製品、期首・期末仕掛品、期首・期末材料)
(9)貸借対照表上の内部利益の控除(材料、仕掛品、製品)


【チェック問題】オススメ度(◎→○→△、※は参考)
用意できてません。

平成18年 簿記論講座 4月第1〜2回(本社工場会計)

【要チェックポイント】
(1)本社工場間の取引形態を確認しよう
(2)内部利益の控除
(3)合併財務諸表の作成


本社工場間取引
(1)工場勘定と本社勘定
(2)材料の受払取引(本社→工場)
1.原価を振替価格とする場合
本社:(借)工  場××× (貸)材料仕入×××
工場:(借)材料仕入××× (貸)本  社×××
2.原価に内部利益を加算
本社:(借)工  場××× (貸)工場売上×××
工場:(借)本社仕入××× (貸)本  社×××
3.製品の受払取引
本社:(借)工場仕入××× (貸)工  場×××
工場:(借)本  社××× (貸)本社売上×××


内部利益の控除
(1)本社工場会計での内部利益
(2)会計処理
1.本社での一括控除
2.内部利益を付加した側での控除


決算手続の流れ本社工場合併財務諸表の作成
(1)決算整理前試算表
(2)未達取引
(3)決算整理
(4)本社・工場独自の財務諸表
(5)同一項目の合算
(6)照合勘定(本社・工場勘定)の相殺消去
(7)内部取引高(工場売上・本社仕入)の相殺消去
(8)損益計算書上の内部利益の控除(期首・期末製品、期首・期末仕掛品、期首・期末材料)
(9)貸借対照表上の内部利益の控除(材料、仕掛品、製品)


【チェック問題】オススメ度(◎→○→△、※は参考)
用意できてません。

本社工場合併財務諸表の作成

【合併諸表の作成手順】
(1)財務諸表項目の合算
本社と支店の財務諸表の同一項目を合算します。

(2)照合勘定の相殺
本社勘定と工場勘定を相殺します。
※帳簿上、相殺仕訳が行われる訳ではありません。

(3)内部取引高の相殺
工場へ売上勘定と本社より仕入勘定等の内部取引高を相殺します
※帳簿上、相殺仕訳が行われる訳ではありません。

(4)内部利益の除去
下記より、内部利益を直接控除します。

損益計算書…………期首製品棚卸高、期末製品棚卸高
製造原価報告書……期首仕掛品棚卸高、期末仕掛品棚卸高
         期首材料棚卸高、期末材料棚卸高
貸借対照表…………材料、仕掛品、製品

(★)決算手続の流れ

本社工場会計における決算手続の流れは、本支店会計と異なりませんが、一連の流れを示しておきましょう。

(1)未達事項の整理
決算の段階で未達取引がある場合は、本社の工場勘定と工場の本社勘定は一致しません。
未達取引は、原則として決算時に処理します。
なお、実際の到着日に実際の記帳を行う方法(到着日記帳法)もあります。

(2)決算整理
本社と工場はそれぞれが独立した会計単位なので、別々に決算整理を行うことになります。
この結果、それぞれの帳簿上、あるいは、それぞれで作成された財務諸表から独自の業績を把握します。

(3)決算振替
総合損益勘定を設ける場合の一般的な決算振替は次のとおりです。

(本社純利益の総合損益勘定への振替)
本社:(借)損  益300 (貸)総合損益300 

(工場純利益の振替)
工場:(借)損  益 100 (貸)本  社100
本社:(借)工  場 100 (貸)総合損益100

(内部利益の整理)
本社:(借)内部利益  10 (貸)内部利益戻入10
      内部利益控除20    内部利益  20

(内部利益の戻入、内部利益控除の総合損益勘定への振替)
本社:(借)内部利益戻入10 (貸)総合損益 10
      総合損益 20    内部利益控除20

(会社全体の純利益の繰越利益剰余金勘定への振替)
本社:(借)総合損益 390 (貸)繰越利益剰余金390
オススメ
税理士財務諸表論穂坂式つながる会計理論【第2版】
穂坂治宏
ネットスクール出版
2021-09-16

カテゴリー
月別記事
携帯用バーコード
QRコード
bokironkousiをフォローしましょう
記事検索
プロフィール

暮木孝司

スポンサードリンク