税理士試験 簿記論 講師日記
税理士試験 簿記論、財務諸表論、簿記検定の問題、学習方法等をアドバイス。
告知・更新情報
次の50件 >
2021年05月29日
12:00
カテゴリ
告知・更新情報
本のご紹介
ラストスパート模試(簿記論・財務諸表論)のご紹介
ラストスパート模試発売中!
財表理論は作問を担当しています。
ラストスパートにぜひ。
第71回税理士試験ラストスパート模試簿記論
ネットスクール株式会社
ネットスクール
2021-05-25
第71回税理士試験ラストスパート模試財務諸表論
ネットスクール株式会社
ネットスクール出版
2021-05-25
2014年04月29日
16:00
カテゴリ
告知・更新情報
「財表理論 パーフェクトNavi 2014」のお知らせ
2年前にご好評いただいた付録の最新版が出ます!
会計人コース6月号(5月2日発売)付録「財表理論 パーフェクトNavi 2014」。
最新内容への改訂を含めた大幅な改訂と論点ごとに絞った今年のピンポイント予想。
前作のよい点は踏襲し、パワーアップしました。
財表の理論学習の追い込みにぜひご活用ください!
自信、あります!!
2014年01月01日
11:00
カテゴリ
告知・更新情報
明けましておめでとうございます
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
昨年は、なかなかブログの更新もできず、今年も頻繁な更新はできそうにありません。
ただ、更新をしていない期間も様々なコメント等をいただき感謝しております。
緩やかにではありますが、更新も続けていければと思っています。
税理士試験受験生の皆さん、今年もはりきってまいりましょう!(←お前もなみたいな)
2013年08月05日
10:00
カテゴリ
告知・更新情報
税理士試験受験生へ
いよいよ明日から税理士試験。
今年は何もできなかったけれど、受験される皆様の合格、祈念しております。
これまで学習してきた自分を信じ、試験に臨んでください。
明日の簿記論を受験される方は、今日は早めの就寝が吉です。
恒例の最後の3言です。
「あきらめない」
「時間配分に注意する」
「問題をよく読む」
過去の税理士試験の出題からいって、おそらくはこれまで全くみたことのない出題があることでしょう。
でもあきらめないでください。
すごく量の多い問題かもしれません。
でもどんなことがあっても絶対にあきらめてはダメです。
みたことのない問題には時間をかけず、できない項目は潔くとばす勇気も必要です。
自分ができないからといって、ほかの人ができるとは限らず、 同様に、できないからといって全く手をつけなくてよいわけでもありません。
そのカギを握るのは、「時間配分」です。
ある程度、時間配分に自信のある方でも、得点に近い30分、30分、1時間(+−各5〜10分)をラフな目安にするとよいでしょう。
簿記論では、第一問と第二問をあわせて50分、第三問を1時間で残りの10分をどう使うかを考えるというあたりがよいように思います。
時間配分に自信のない方は、ほぼ配点に応じた時間をかけるように心がけるのが、ベストとはいかないでも、合格点を確保するには、充分な時間配分です。
特に第3問にある程度の時間(1時間以上)をさく必要があると思います。
簡単な項目ほど慎重に解答するのも重要です。
財務諸表論は、理論40分、計算80分くらいが標準的でしょうか。
特に理論では空白をできるだけ作らないことも大事です。
わからなくても、何かヒネリ出してください(ウソでいいです)。
わからない、難しい問題が出たときも問題にヒントがあるハズ。
出題者は、意地悪で難しい問題を出題しているのではありません。
むしろ、受験生の力をきちんとみようと本筋から外れる部分の指示や別解を消す指示を丁寧に出しているだけです。
その意図を読み取るには思い込みを捨てて問題をきちんと読むこと。
こんな簿記ばっかのブログに足しげく通われた方の実力は、読んでいない方の実力を遥かに凌駕します。
それは私が保証します。
自信を持って、試験に臨んでください。
簿記論・財務諸表論受験生、そして、すべての税理士受験生よ、がんばれ!!!
2013年07月10日
11:00
カテゴリ
告知・更新情報
昨年の予想問題ご利用ください!
いよいよ本試験まで1月をきってきました。
ラスト1月、これからが勝負ですよ〜
気合を入れてまいりましょう!
昨年以前の出題予想ですが、ぜひご利用ください(あまり当たってないので今年も使えます!←ダメじゃん)
・
出題予想
2013年05月21日
23:00
カテゴリ
告知・更新情報
税理士試験申込開始!
本日から税理士試験の申込開始ですね。
初日に申し込んだ方も多いのではないでしょうか。
この時期から答練真っ盛り。
特に初学の方は問題が難しくてビックリしますよね。
すごく悪い点、成績なんてこともあるかもしれません。
でも、点数や成績は参考程度にして、できること分かることを粛々と積み重ねる事ができる方が本試験でも強いですね。
難しい問題に負けずに頑張りましょうね♪
2013年03月14日
20:00
カテゴリ
告知・更新情報
企業会計原則のどこを読まないか?の追加
会計基準を読もう!内の記事を一部更新しました。
とっても便利な企業会計原則の不要規定を追加しています(第二 三 Fのただし書)。
この機会にぜひご利用ください。
・
企業会計原則のどこを読まないか?
2013年01月06日
19:00
カテゴリ
告知・更新情報
財務諸表論学習スケジュール、御利用ください
遅れがちだった財務諸表論学習スケージュール。
追いつきましたのでこの機会にご利用ください。
・
財務諸表論学習スケジュール
2013年01月04日
20:00
カテゴリ
告知・更新情報
まず敵を知る
これは税理士試験だけじゃなくて国家試験や資格試験でも共通ですが、まず敵(本試験の問題)を知るのが大事ですよね。
今から完璧に手掛けるなんてのは難しいでしょうから眺めるだけでも違います。
学習済みの項目だけ検討するなんてのもいいですね。
人の検討したものを見るのもオススメです。
ブログの検討記事と国税庁の出題のポイント。
どちらも格式ある内容をじっくりご覧ください(←並べるあたりが胡散臭いですな)。
・
今年の本試験を踏まえた出題傾向と対策
(簿記論と財務諸表論)
・
出題のポイント
(全科目のリンクページ)
2013年01月04日
10:00
カテゴリ
告知・更新情報
簿記論講座ちょっと付け足しました
遅れがちだった簿記論講座、少し付け足しましたのでご利用下さい(まだ追いついてませんが)。
・
平成25年 簿記論講座
2012年10月04日
09:00
カテゴリ
告知・更新情報
会計人コース11月号、発売!
会計人コース、発売されてましたね。
合格力を高めるノウハウ!
なんじゃろ。
ぜひ皆さんもご覧下さい。
2012年09月13日
19:00
カテゴリ
告知・更新情報
【定期投稿】今年の本試験を踏まえた「出題傾向と対策」
過去2年の出題傾向からいってまだ財表理論のベタ書を中途まで重視し、計算40、理論20などという冗談としか思えない得点戦略を掲げる受験機関は無くなったと思います。
あったら初めから2年計画ってことですね。
でも独学の方はよくわからないと思いますので、まず試験傾向をしっかり分析しましょう。
今後も定期投稿します(くどいって←します!)。
・
今年の本試験を踏まえた「出題傾向と対策」
2012年09月07日
17:00
カテゴリ
告知・更新情報
財務諸表論理論学習に関するつぶやきの御紹介
昨年以来の財表理論学習を中心としたツイッターでのつぶやきのまとめです。
すでに何度かご紹介していますが、まだの方はぜひご覧ください。
・
財務諸表論理論学習のまとめ
2012年09月06日
17:00
カテゴリ
告知・更新情報
企業会計原則の「読む箇所」「読まない箇所」
会計基準、読んでますか?
毎日、コツコツ、約束だよ♪(←誰?)
会計法規集は1,000頁を超えます。
読むべきは前半の会計諸基準(の一部)。
スタートは『企業会計原則』でしょうか。
税理士試験ではなぜか出題頻度が高いです。
まずは、本文と注解(頁の左側)を8頁あたりから読んでみましょう。
30〜34頁の修正経過の補足資料は必要ありません。
すでに古くなってしまった部分と生きている部分が併存する企業会計原則。
古い部分は早めにカットしておくとよいかもしれないですね。
下記の2つの記事をぜひご参照ください。
・
どこを読むか
・
どこを読まないか
2012年09月06日
09:00
カテゴリ
告知・更新情報
本試験の出題にみる会計法規集のススメ
会計法規集
を激烈にプッシュしていますが、今年の本試験の問題を使ってなぜオススメするのかを考えてみました。
テキスト等に出題される会計基準が必ずしも載っていないのがその理由です。
続きを読む
2012年09月03日
09:00
カテゴリ
告知・更新情報
会計人コース10月号、本日発売!
会計人コース
10月号、本日発売ですね。
書店でぜひ一度、手にとってご覧になってみてください。
2012年08月31日
08:00
カテゴリ
告知・更新情報
今年の予定
本年のざっくりとした予定ですが、ブログ内記事の更新も兼ねて、簿財ともに1日1問の小さな問題を出題していく予定です。
簿記論は、○×や三択といったお手軽なものからスタートします。
財務諸表論では、超短答式問題を初めから再投稿する予定です。
それ以外に簿記論講座、財務会計講義の章立に合わせて、熟読のスケジュールとこれとリンクした会計基準を読もう!の記事リンクをご紹介していく予定です。
お楽しみに!
当ブログご推奨の簿財同時合格に向けてのオススメ3点セット。
まだの方はぜひ。
2012年08月30日
12:00
カテゴリ
告知・更新情報
会計基準を読もう!修正完了
こっそりと修正を進めていた「
会計基準を読もう!
」。
記事が多いので時間がかかりましたが改正や記述の古い部分、誤字等を修正しております。
この機会にぜひご利用下さい!
・
会計基準を読もう!
2012年08月27日
12:00
カテゴリ
告知・更新情報
第131回簿記検定試験問題の出題の意図・講評
ご存じの方も多いと思いますが、各種検定や国家試験では出題の意図等が公表されるようになっています。
もう2週間ほど前になりますが6月に行われた第131回日商簿記検定試験の問題について出題の意図・講評が公開されました。
出題者がどのような意図で出題を行い、その出来はどうだったのか。
日商簿記検定受験の皆さんはもちろんそうでない方もぜひご覧下さい。
・
第131回簿記検定試験問題の出題の意図・講評
2012年08月24日
12:00
カテゴリ
告知・更新情報
日本一!大当たり!!
いや、これ大当たりですよ。
今年の財務諸表論の第一問は棚卸資産(各論でリースちょっと絡み)、第二問は評価と評価以外(各論で棚卸資産と減損)でした。
で、次の記事の1個目が棚卸資産で3個目が減損です。
すごくないですか。
・
理論の「まとめ解き」のまとめ
これで「大当たり」は独占ということでよろしくお願いします。
記事自体は、昨年の11月11日11時11分の投稿ではありますが、その後にたぶん10回以上はリンクを張った記事を投稿しています。
前回の予告(「
やや的中?<財表理論予想の検証
>」)どおり「日本一!大当たり」とさせていただきました。
ホントは、会計基準を過去出題に関係なく、端っこからやっとけって話なだけなんですけどね。
でも、ビックリです。
来年も『基本書』をベースに『会計基準』全部ってことにすれば的中間違いなし。
ムダな文章の暗記を抑えれば(←ここポイント)、トータル学習時間がそれほど変わらないことも実証済みです。
ちゃんと考えながらゆっくりやった方が結局は早いんですよ。
ちゃんと考えながらゆっくりやった方が結局は早いんですよ(←二度言った!)。
もう出題傾向からいうと予備校に通わないリスクとか、直前予想問題をやってないリスクとかないですね。
財表について、計算ガツガツ、理論丸暗記というスタイルにいかなる意味でも価値はありません。
今後、続けるとすればそれは指導する側の都合です(楽だから)。
財表初学の方は本当に注意して欲しいと思います。
計算ガツガツは、過去問を解けばどうにでもなります。
理論丸暗記は、本質的理解を遠ざけ、むしろ応用力がつかない弊害が大きいだけ。
科目合格からは遠ざかります。
将来的にも役に立つことなどありません。
『基本書』や『会計基準』を意味をとりながら繰り返す方が本試験には近いでしょう。
今後は『基本書』や『会計基準』をやってないリスクの方が大きくなるハズです。
かなり強気ですが、もう強気で行くことにしました。
こちらの記事をお供にどうぞ。
・
会計基準を読もう!<目次>
2012年08月23日
11:00
カテゴリ
告知・更新情報
やっぱり簿記は仕訳
簿記は仕訳にはじまり、仕訳に終わる。
やっぱり仕訳ですね。
続きを読む
2012年08月22日
11:00
カテゴリ
告知・更新情報
受験資格としての全経上級のススメ
ツイッターを拝見してると受験資格のために日商一級を目指している方も多いようです。
もちろんそれはよいのですが、案外と知られていないのが全経上級でしょう。
全国経理教育協会主催の簿記検定最上級です。
難易度は日商一級と同程度と思われますが、次の2点でオススメです。
(1)商業簿記・会計学の出題傾向が税理士試験に近い。
(2)配点が細かく、努力に比例しやすいと予想される。
受験資格として全経上級を視野に入れていない方はぜひ検討してみて下さい。
くわしくは下記にてご確認下さい。
・
全国経理教育協会
2012年08月21日
12:00
カテゴリ
告知・更新情報
はじめての税法の読み方
税理士試験は、会計科目と税法科目からなります。
一般的には、会計科目から税法科目へと進んでいきますが、税法を読む上で知っておきたい点をまとめてみました。
続きを読む
2012年08月20日
12:00
カテゴリ
告知・更新情報
科目選択を考えてみました
ツイッターを拝見しているとそろそろ科目選択を決めた方も多いご様子。
まだの方のために科目選択について考えてみました。
続きを読む
2012年08月19日
12:00
カテゴリ
告知・更新情報
夏のオススメ本
いや、夏。
誰に何と言われようと夏。
ふーっ。
そろそろ来年に向けての準備をはじめているという方もいらっしゃるみたいですね。
暑いけど。
通学の方はまだ授業がはじまるまでに少し間があります。
先行して何かしておきたいたいところではないでしょうか。
財務諸表論受験の皆さんには、やはり会計法規集がオススメ。
会計法規集自体は今はまだ古いものでよいと思います。
例年だと9月末頃に新版が発売予定です。
簿財通じた基本書としてはこちらがご推奨です。
去年は9月号が売り切れて二度と手に入らなくなっちゃったんですよね。
まだの方はお早めにどうぞ。
簿財が壊滅的という方は、簿記の基礎に戻るのも一考でしょう。
簿記の基礎!!
ダメ?
あっ、そりゃ残念。
んじゃ、こっち。
2012年08月18日
10:00
カテゴリ
告知・更新情報
恒例!夏のオススメ記事
いや、夏、真っ盛りです。
試験からしばらくの時が経ちました。
すでに再始動をはじめている方、のんびりとしている方、様々でしょう。
9月からの本格始動に向けて、参考になるかなという記事の御紹介です。
実は、単に合格体験記を書くのがネライではなく、そこに自分の簿記論学習法を盛り込んだつもりです。
簿記論学習の参考になれば幸いです。
・
私の合格体験記
(1)〜(10)まであります。
逆順で申し訳ありません。
2012年08月17日
11:00
カテゴリ
告知・更新情報
やや的中?<財表理論予想の検証>
予想の占める役割は、理解型の出題への移行によりかなり少なくなりました。
でも予想師としては続けますよ。
その前提として今年の理論予想を検証しておきます。
さすがにズバリとはいきませんでした。
でも、相対的にはいい線だったのではないでしょうか(全部の予想に目を通しているわけではありませんが)。
ブログ記事を全部出せば大当たりですが、何しろ記事が多いので、直前の予想問題10題(会計人コース8月号7題+当ブログ3題)を元に予想を検証してみました。
第一問は、「営業循環基準」を解答する問題を予想問題として出題しています。
ブログでも感謝されて、ちょっと感激しました(「循環」の「環」ですね)。
第二問では、問題の状況設定(テーマが「減損会計と資産の評価」)がかなり近いと思っています(これより近いのがあったら教えて下さい)。
こちらもそれ以外に発生、実現、対応、配分の概念の強調・対策に感謝の声をいただいております。
てか、たぶんよそが当らな過ぎかな。
続きを読む
2012年08月16日
15:00
カテゴリ
告知・更新情報
「会計基準を読もう!」のススメ
試験終了から2週間が経ちました。
この夏をゆっくり過ごすのももちろん結構でしょう。
その方がいい場合も多いと思います。
ただ、ブログやツイッターを拝見していると再始動している方もいらっしゃるようですね。
それも一つでしょう。
財務諸表論でオススメなのはやはり会計基準をしっかり読むこと。
ブログ内の「
会計基準を読もう!
」と合わせてぜひ読んでみてください。
ちょっとした自慢になりますが、今年・昨年と「会計基準を読もう!」を見ながら会計基準をしっかり読むだけでも十分合格点はいけるハズ。
今年の試験問題で真剣に検証してみてください。
何をすればよいのか見えてくるハズです。
ここ数年の過去問は出ないから見ないなんてことだとそもそも検証すらできません。
さすがに今年以後は毎年の検証作業をせざるを得ないでしょう。
それでもたぶん、なかなか比べてもらえないんですが。
真実は手間をかけないと見えないのでしょう(←何かそれっぽいですな)。
無料でやっているいかがわしいブログ(←ほっとけ)の情報が怪しくて、高いお金をとっているちゃんとしたとこの情報が正しいとは限りません。
正しいことが正しい。
そう思います。
別に信じていただかなくて結構ですので、その検証作業だけは他人の話を鵜呑みにせず、自分でしっかりとやる。
そうじゃないとおかしいですよね。
私の検証記事はこちらです。
・
今年の本試験を踏まえた「出題傾向と対策」
今年はすでに「会計基準を読もう!」を読んで始動している方もいらっしゃるみたいですね。
ぜひ、頭っからどうぞ(企業会計原則の謎は後回しでいいかも)。
・
会計基準を読もう<目次>
2012年08月15日
21:00
カテゴリ
告知・更新情報
理論学習に関するツイートの御紹介
ツイッター(https://twitter.com/bokironkousi)での理論学習のツイートまとめの御紹介です。
昨年末から本試験前(6月)までの理論学習に関するツイートが一覧で読めます。
いつの間にかアクセス数も4,000を超え、かなりの方にご覧いただいているご様子。
適度に分割されているので長いですが、ブログ記事より読みやすいかも。
本試験以前にどんな内容をつぶやいていたのかぜひご覧ください。
ちなみに本試験後もほとんど考えは変わっていません。
・
理論学習のまとめ
2012年08月13日
12:00
カテゴリ
告知・更新情報
会計法規集の再利用
最近は会計法規集も頻繁に改定されます。
古い会計法規集もたまりますよね。
有効な会計法規集の使い方を考えてみました。
続きを読む
2012年08月11日
15:00
カテゴリ
告知・更新情報
来週が公認会計士試験ですね
来週が公認会計士試験の論文式試験。
たぶん税理士試験受験生の次に多くの方にお読みいただいているのではないでしょうか。
ブログのコメント欄で簡単でもいいので予想をとのお声を頂戴したのですが、力不足ですね。
短答式試験との絡み等分析しきれていませんので、いくつか項目のみあげさせていただきます。
もうただあげただけです。
受験生の方のご健闘、お祈りしております。
●包括利益と純利益
●資本と利益の区別
●研究開発費・無形資産
●去年・今年の税理士試験の問題
(8月12日に追記・修正しました)
2012年08月07日
17:00
カテゴリ
告知・更新情報
基本書と会計法規集のススメ
昨年(一昨年?)から引き続いての財務諸表論(理論)の傾向からすれば、基本書と会計法規集の組み合わせがやはりベストでしょう。
基本書はできれば単一の著者で制度改正がしっかりしたものがよいでしょう。
オススメは、桜井先生の『財務会計講義』です。
学者本の中では記述が平易・簡素であり、くせがなく、量が適度に抑えられており、制度改正に迅速に対応しています。
会計法規集は会計基準の特に結論の背景(意見書)に注目です。
実際によく使うのは前半の3分の1程度(のさらに1部)です。
なお、現版(第4版)には、新しい退職給付基準がまだ収録されていません。
こちらの記事等を参考にぜひ取り組んでみて下さい。
・
解答のない問題
・
会計基準を読もう!
2012年08月01日
08:00
カテゴリ
告知・更新情報
税理士試験、初日、お疲れ様でした!2日目以後も頑張ってまいりましょう!
税理士試験の初日、受験した皆さん、お疲れ様でした。
出来がよかった方、よくなかった方、様々でしょう。
何がよかったのか、そして何が悪かったのか。
個別的な問題への対処ではなく、試験までの取組みや試験への取組みを分析しておくことが有益でしょう。
続きを読む
2012年07月30日
19:00
カテゴリ
告知・更新情報
税理士受験生に捧ぐ
いよいよ明日から税理士試験がスタートします。
これまで学習してきた自分を信じ、試験に臨んでください。
これが最初の科目である簿記論が始まるまでの最後の投稿になります(簿記論は早いので、今日は早く寝ましょう!!)。
続きを読む
2012年07月29日
13:00
カテゴリ
告知・更新情報
いよいよ本試験
いよいよ明後日から本試験ですね。
1週間前バージョンの決意表明掲示板には多くの方の決意表明をいただきました。
有り難うございます。
たぶん合格率が書き込んだ方の50%を超えるとの噂のせいでしょう(←って、私ですが)。
読んでいるだけで元気がでますね。
合格祈願のつもりでまだの方はぜひ書き込んでみてください!
今年はどんな問題がでるのか?
想像するだけでもう心臓バクバクです。
いや、受験なさる方はそれ以上でしょう。
問題の内容や難易度、形式等は長いスパンでみると残念ながら確実な予想はできません。
予想ができない以上、軽めの想定はあっても、思い込みは禁物です。
思い込みが強すぎるとあてが外れたときの大きな失点につながります。
前年に比較的近いときもあればそうでないときもある。
そのことは心得ておくべきでしょう。
大事なのはホームランを打つことではなく、エラーをした後に「動揺しない」ことです。
一つのミスが致命傷にはなりません。
致命傷になるのは、それを引きずってしまうケースです。
あわててるなと思ったら、一呼吸置いて伸びをするなどして気分を一新するとよいかもしれません。
本試験に向けて有益だと思えるのは、やはり問題をしっかり読むことそして時間配分。
本試験で出題ミスがあってはなりませんが、現実的には出題のミスもあり得ます(ほぼあります)。
そんなときでも試験のやり直しはあり得ず、せいぜいが採点除外でしょう。
大事なのは特定の項目に時間をかけすぎないこと。
そのためにはある程度の時間配分を事前に決めておくのが効果的です。
限られた時間の中でとれる所をとって、とらなくてよい所は後回しです。
答練ではその練習をしたと思いますが、改めて自分にいい聞かせておきましょう。
簡単な問題はより正確さを心がけるのも大事ですよね。
直前に仕事を休まれた方もいらっしゃると思います。
もう無理は禁物ですが、残された時間を有意義に過ごして下さい。
最後は無理矢理詰めるより、睡眠は十分とった方がよい結果をもたらすというのが私の経験です。
本試験でも最後の最後まで決してあきらめることなく(←これホントに最重要)、合格を勝ち取ってください。
このブログをご覧の皆さんがこれまでの学習の成果を存分に発揮できることを祈っております。
税理士受験生の皆さん、頑張って下さい!!
2012年07月23日
17:00
カテゴリ
告知・更新情報
ツイッターで問題出します!
昨日、ツイッター(https://twitter.com/bokironkousi)で「のれん」の問題を不意に出したのですが、思いのほか盛り上がりました。
直前期の方が学習が進行しており、かえって参加しやすいのかもしれません。
そこで本日もツイッター上で問題を出題することにしました。
時間は21時30分頃からを予定しています。
お題は「資本取引」。
たぶんテキスト等にズバリ書いてないことをお聞きしますのでぜひご参加ください。
参加くださる方の中には私の受験時代よりレベル高いんじゃねという方もいらっしゃいますね。
でも、参加して正解には、実際は大きな意味はありません。
参加してもしなくても新たなことは何も身についていないのですから。
参加して不正解であるときこそ誤った知識や曖昧な知識を補正するチャンスです。
その意味ではドンドン間違えた答えが欲しいですね。
ちょっとどういう形で進行するか分かりませんが、フォーローしてタイムラインを覗いていただくのが一番確実です。
まだの方はこの機会にぜひフォローしてください(ブログ見てますとかお声かけいただければリフォローいたします)。
それではご参加のほど、お待ちしております。
いや、これ試験でたら勝てますよ。
あっ、会計人コース8月号とはかぶらないようにしますので、こちらも合わせてご覧ください!
2012年07月22日
17:00
カテゴリ
告知・更新情報
【過去記事のご紹介】過去出題内容と結果にみる出題傾向と対策
もはや定番となった過去分析。
試験直前でも過去の傾向を知っておくことの重要性は落ちません(実際にてがけるのは、簿財ともに過去2年ほどの第3問はこれからでも有効でしょう)。
模試と実際の試験傾向が同じとは限りません。
いや、たぶん少し違います。
それを補正して学習に臨んだ方が合格への距離は短くなるハズ。
そのことを知るためにもぜひご一読を。
残り1週間ちょいの学習に生かしましょう!
まだまだこれから力も伸びますよ(←これマジ)。
最後まで粘り強く、学習を継続しましょう!
・
過去出題内容と結果にみる出題傾向と対策
2012年07月21日
12:00
カテゴリ
告知・更新情報
【過去記事のご紹介】私の合格体験記
合格体験記を読むとやる気出ますよね〜
私のをどうぞ(長いです)。
・
私の合格体験記(1)
〜
2012年07月19日
17:00
カテゴリ
告知・更新情報
【過去記事のご紹介】合格のお守り
過去の書評記事ですが、割と気に入っています。
皆さんもぜひ。
・
合格のお守り
2012年07月18日
22:00
カテゴリ
告知・更新情報
【過去記事のご紹介】2点の差
過去記事のがいいわ。
最後まであきらめない事ってホントに大事ですね。
・
2点の差
2012年07月17日
22:00
カテゴリ
告知・更新情報
【過去記事のご紹介】受からない国家試験はない
いや、今読んでも元気でますね。
試験前のこの時期にどうぞ。
・
受からない国家試験はない
2012年07月08日
13:00
カテゴリ
告知・更新情報
質問&カツ入れ大募集!
先日は、決意表明掲示板へのたくさんの書き込み有り難うございました!
皆さんの決意を拝見してるとホントに元気が出ますね。
試験まであと3週間強。
これからをどう過ごすかがとても大事ですよね。
気合いを入れていきましょう♪
ただ頑張れというだけでは何なんで、ご質問とカツ入れを募集させていただきます。
直前期の学習方法や学習内容等についてのご質問、気合いを入れて!欲しい方のコメントをお待ちしております。
あっ、カツ入れは松、竹、梅をご指定ください(←意味あんのか)。
ツイッター(https://twitter.com/bokironkousi)でもご質問お受けしていますので、お気軽にお寄せください。
最近は、たまに質問タイム(9時半〜くらいが多いです)を設けていますので、ぜひご利用ください。
ラスト3週間、これからしっかりやるとうかります。
やらないと落ちます(←脅迫ですな)。
気合いを入れて頑張ってまいりましょう!
2012年07月04日
23:30
カテゴリ
告知・更新情報
過去記事のご紹介(問題を解く上での小さな工夫)
税理士試験(特に簿記論)は、一言で言うとバリュエーションが豊富。
なかなか単純なパターン化が難しい面があります。
むしろ特定の問題に対する解法よりも全般的な工夫のようなものが重要かもしれません。
ぜひ参考にしてみて下さい。
・
講師だって教えて欲しい(問題を解く上での小さな工夫)
2012年07月01日
21:00
カテゴリ
告知・更新情報
ラスト1月、頑張ってまいりましょう!
月が変わっていよいよ本試験までラスト1月を切りました。
これからの1月が死ぬほど大事です。
もう大きな学習スタイルの変更等はできないし、しない方がよいと思います。
簿財ともに言えるのが、とにかく基礎的な項目を拡充しておくこと。
何が基礎かは微妙ですが、通学の方であれば春先くらいまでの学習項目、独学の方であればそれぞれの科目の1冊のテキストにまとめられた事項と考えていいでしょう。
そんな基礎項目にボロボロ取りこぼしがある状態で答練でとりあえずの点数をとっても余り意味がありません。
まずは基礎を充実させて、それでどれだけ勝負できるかを確かめるべきでしょう。
もちろんその先の項目を併せて拡充させる分には問題ありませんが、基礎が怪しいままに新規論点をやっても合格に近づくとは限りません。
基礎項目の充実をはかること。
それが一番重要であることを念頭においてラスト1月、頑張ってまいりましょう!
2012年06月21日
12:00
カテゴリ
告知・更新情報
ファイナルチェックはじめました
いよいよ試験まであと40日。
唐突にはじめたファイナルチェックですが、最終的な個別項目の確認にお役立てください。
簡単に眺めてオヤッという項目はテキスト等で確認したり、問題を解いたりするだけでも効果ありますよ〜。
残された期間、できるだけ穴を埋めていきましょう!
まだまだ1月以上の期間があります。
この期間にこれまでの学習項目(特に春先まで)の穴をどれだけ潰せるかが勝負です。
気合いを入れ直して、がんばってまいりましょう!
2012年06月18日
19:00
カテゴリ
告知・更新情報
財務諸表論 理論学習まとめ
昨年からのツイッターでの理論学習についてのつぶやきのまとめです。
いや、同じことしか言ってないですね。
ぜひ、御一読下さい!
直前期といえどもできる限り、こんな学習スタイルに近い方が本試験にいい影響があると思っています。
・
財務諸表論 理論学習まとめ
2012年06月11日
22:00
カテゴリ
告知・更新情報
人気記事一覧の追加等
昨日の日商簿記検定試験を受験の皆様、お疲れ様でした。
出来はいかがでしたでしょうか。
受験された皆様の合格を祈念しております。
税理士試験まではあと50日。
いよいよラストスパートですね。
直前期といえども大事なのは基礎。
いかに基礎の不足を補いつつ、試験戦略を固めることができるかがこの時期の課題でしょう。
仮にいずれか(基礎・戦略)のみを重視するかと言われれば、私は迷わず基礎をとります。
基礎がしっかりしていれば戦略は少し考えればついてきます。
戦略をいくら練っても基礎が拡充されることはないからです。
基礎ですよ。
基礎。
左のサイドバーの真ん中あたりに人気記事(過去1月ほど)を表示するようにしました。
目次の集約された記事が上位にきてしまうのが何ですが、参考にしてみてください。
試験まで、あと50日。
基礎重視で頑張ってまいりましょう!(←マジ、基礎)
2012年06月01日
09:00
カテゴリ
告知・更新情報
あと2月、頑張ってまいりましょう!
今日から6月。
いよいよ税理士試験まで2月ですね。
これからの2月が勝負です。
これからが一番、力が伸びるとき(ホントですよ〜)。
はりきってまいりましょう!
答練の結果がよい方はそのまま頑張ってください。
答連の結果が悪い方は、嘆いていても何も始まりません。
少しでもできること、わかることを増やすこと。
これに尽きます。
点数なんてどうだっていいんです(←全否定ですか)。
今の自分より、一歩でもいいから良くなるにはどうしたらよいかを考える。
それを実践する素材が模試なのであって、無益な点数争いに巻き込まれる必要はありません。
コツコツできることをやる。
結果は後でついてきます。
自分を信じて、頑張ってまいりましょう!
おっし、オイラもがんばる!(←誰?)
2012年05月21日
22:00
カテゴリ
告知・更新情報
受験申込をお忘れなく
先週から始まった受験申込も今週末までです。
まだの方はお忘れなく。
これからの方は郵送時に書留にするのを忘れないようにしましょう。
今日、喫茶店で明らかに税理士試験の財務諸表論の勉強をしている方を見かけました。
出題予想でも教えてあげようかと思いましたが、怪しまれるだけなのでやめておきました。
というかテキストをガン見してしまったので、怪しまれたと思いますが。
勉強のお邪魔をして、どうもすみませんでした。
受験地が今年も微妙ですが、受験申込を機に気合いを入れ直していきたいですね。
模試の点数に余り振り回されることなく、できること、わかることを少しでも増やす。
そんな感じで臨むのがよいのではないでしょうか。
コツコツがんばってまいりましょう!
2012年05月18日
13:00
カテゴリ
告知・更新情報
退職給付に関する会計基準の公表
退職給付に関する会計基準が公表されましたね。
未認識差異の取扱いの変更がメインです。
未認識部分も含めた年金資産と退職給付債務をそれぞれ退職給付に係る資産、退職給付に係る負債として計上する。
未認識差異は、発生年度にその他の包括利益に計上して、費用処理される期に組替調整です(組替調整は連結のみ)。
その他にも結構、変わってるようですので、詳細は現物をご覧ください。
・
企業会計基準第26号「退職給付に関する会計基準」及び企業会計基準適用指針第25号「退職給付に関する会計基準の適用指針」の公表
次の50件 >
はじめての方はこちら
ご案内ページ
オススメ
税理士財務諸表論穂坂式つながる会計理論【第2版】
穂坂治宏
ネットスクール出版
2021-09-16
管理人のブログ
簿記論講師日記(3級編)
簿記論講師日記(2級編)
簿記論講師日記(1級編)
会計学ノート
簿記論の歩き方
税理士試験 簿記論 問題集
財務諸表論 講義
受験対策
出題予想
サイトマップ
簿記論講座
問題を解こう!!
会計基準を読もう!!
財表 超短答問題
カテゴリー
カテゴリを選択
概念フレームワーク(基本問題) (50)
概念フレームワーク(応用問題) (50)
概念フレームワークの基礎知識 (50)
出題予想 (141)
財表 超短答問題 (289)
会計基準を読もう! (233)
- 概念フレームワークの読み方 (60)
- キャッシュ・フロー計算書基準の読み方 (4)
- 工事契約基準の読み方 (2)
- 包括利益基準の読み方 (6)
- 変更・誤謬基準の読み方 (8)
- 棚卸資産基準の読み方 (13)
- リース基準の読み方 (11)
- 企業結合基準の読み方 (7)
- 減損基準の読み方 (4)
- 退職給付会計基準の読み方 (4)
- 企業会計原則 (47)
- 外貨建基準の読み方 (6)
- 税効果会計基準 (7)
- 研究開発費基準 (4)
- 自己株式会計基準 (3)
- 株主資本等変更計算書基準 (3)
- 金融商品会計基準 (14)
- 純資産会計基準 (8)
簿記論 講座 (349)
財務会計講義を読もう! (145)
会計人コースを読もう! (79)
ご利用方法 (2)
新しい簿記の話 (54)
軽めの簿記の話 (110)
ポイント集 (3)
ファイナル・チェック (19)
本日の一言 (18)
簿記論Q&A (11)
雑文 (25)
私の合格体験記 (10)
告知・更新情報 (708)
つまらない話 (24)
本のご紹介 (150)
カウンター (26)
過去問へのアプローチ (4)
出題傾向と対策 (136)
分野別傾向と対策 (31)
年度別改正点 (42)
財務諸表論 講座 (24)
どこまでをやるか? (10)
この時期にできること (38)
講師も教えて欲しい (40)
他資格等との関係 (17)
勉強方法 (97)
問題を解こう!! (30)
小道具 (8)
許容勘定科目の話 (11)
勉強以外にできること (2)
財表ガイダンス (3)
財務諸表論 講義 (33)
財務諸表論 問題 (17)
過去問を読もう! (26)
◆簿記入門 (1)
テキスト記事一覧 (37)
簿記一巡 (7)
現金預金 (9)
債権債務・手形 (11)
引当金 (15)
有価証券 (25)
有形固定資産 (15)
圧縮記帳 (6)
無形・繰延資産 (6)
商品勘定の処理方法 (8)
商品販売 (20)
特殊商品販売全般 (5)
試用販売 (5)
委託販売・受託販売 (8)
その他特殊商品販売 (4)
純資産(資本)会計 (10)
剰余金の処分 (10)
社債 (7)
自己株式・準備金 (9)
新株予約権・付社債 (10)
租税 (13)
税効果会計 (9)
退職給付会計 (13)
研究開発費・ソフトウェア (5)
リース会計 (7)
外貨建取引 (13)
デリバティブ・ヘッジ会計 (15)
減損会計 (5)
推定簿記 (6)
商的工業簿記 (5)
本支店会計 (17)
本社工場会計 (5)
建設業会計 (6)
伝票会計 (4)
単一仕訳帳制度 (7)
特殊仕訳帳制度 (12)
キヤッシュ・フロー計算書 (7)
合併、株式交換等 (9)
連結財務諸表 (5)
簿記と財表の話 (116)
財務諸表論 (137)
掲示板 (33)
簿記論問題(三択) (65)
簿記論問題(○×) (61)
簿記論問題(基礎) (42)
簿記論問題(基準) (14)
簿記論問題(構造) (13)
簿記論問題(上級) (15)
簿記論問題(細目) (24)
簿記論問題(実務) (1)
財表 ○×問題 (22)
財務諸表論 表示チェック (8)
問題(3級編1) (35)
問題(3級編2) (18)
問題(2級編) (32)
問題(2級・工簿編) (12)
問題(1級編) (39)
簿財混合問題 (318)
覚えたい会計学 (7)
モン吉くんと学ぶ (70)
会計基準10行まとめ (6)
noteご紹介 (3)
月別記事
月を選択
2024年08月
2024年07月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年01月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年03月
2021年01月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年02月
2019年12月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2014年08月
2014年07月
2014年05月
2014年04月
2014年01月
2013年12月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
人気記事
携帯用バーコード
twitter
Tweets by bokironkousi
税理士試験受験生の方々
税理士試験ハック!
税理士試験絶対合格!
財務諸表論(税理士試験)
税理士試験突破術
リー:リー:リー
One step at a time
ぶんぶくぶんのブログ
明日は晴れるよ
勉強日記・雑記帳
税理士試験に向けて勉強したこと
税理士試験再挑戦記
お役立ちリンク
税理士試験に関する情報(国税庁)
税理士試験コミュニティ
簿記検定試験コミュニティ
簿記検定ナビ
目指せ!簿記検定・税理士試験
税理士seek
税法R
税理士ドリル
資格の大原
会計人コースweb
公認会計士関係の方々
なべやんの公認会計士試験対策
簿記検定
だれでも受かる簿記3級
簿記2級 商業簿記のポイント
簿記2級 工業簿記の考え方
わかりやすい簿記
はじめての簿記3級
簿記ドリル
なるほど合格塾フォーラム
会計・会社法等
企業会計基準委員会
会計基準R
会計ニュース・コレクター
CFOのための最新情報
吉永康樹のCFO News
ビジネス法務の部屋
財務アナリストの雑感
会社法であそぼ。
おおすぎBlog
信託大好きおばちゃんのブログ
その他のリンク
S&S Accounting Staff Blog
目指せ!簿記検定・税理士試験「管理人の独り言」
波乗り税理士..波に乗れるか?
仙台の税理士・田中武司のBLOG
アカウンティング・インテリジェンス
ロイのポポロ日記
会計用語キーワード辞典
簿記合格にまつわるエトセトラ
税の街
お気に入り
芦田の毎日
内田樹の研究室
分裂勘違い君劇場
My Life Between Silicon Valley and Japan
池田信夫blog
記事検索
プロフィール
暮木孝司
スポンサードリンク