税理士試験 簿記論 講師日記
税理士試験 簿記論、財務諸表論、簿記検定の問題、学習方法等をアドバイス。
財表 超短答問題
< 前の50件
次の50件 >
2022年10月21日
09:00
カテゴリ
財表 超短答問題
財務諸表論 超短答問題51(損益計算書の総額主義の例外)
(問題)損益計算書における総額主義の例外を3点示せ。
(解答)
続きを読む
タグ :
#財務諸表論超短答問題
2022年10月22日
09:00
カテゴリ
財表 超短答問題
財務諸表論 超短答問題52(制度上の当期業績主義的利益)
(問題)制度上の当期業績主義的利益を区分利益名で示せ。
(解答)
続きを読む
タグ :
#財務諸表論超短答問題
2022年10月23日
09:00
カテゴリ
財表 超短答問題
財務諸表論 超短答問題53(現行制度上の包括主義的利益)
(問題)現行制度上の包括主義的利益を損益計算書の区分利益名で示せ。
(解答)
続きを読む
タグ :
#財務諸表論超短答問題
2022年10月24日
09:00
カテゴリ
財表 超短答問題
財務諸表論 超短答問題54(期間損益計算の有意性を保証する原則)
(問題)期間損益計算の有意性を保証する原則は何か?
(解答)
続きを読む
タグ :
#財務諸表論超短答問題
2022年10月25日
09:00
カテゴリ
財表 超短答問題
財務諸表論 超短答問題55(費用収益対応の原則の意味)
(問題)費用収益対応の原則の2つの意味を述べよ。
(解答)
続きを読む
タグ :
#財務諸表論超短答問題
2022年10月26日
09:00
カテゴリ
財表 超短答問題
財務諸表論 超短答問題56(費用収益の対応形態)
(問題)費用収益対応の原則にいう対応形態を2つあげよ。
(解答)
続きを読む
タグ :
#財務諸表論超短答問題
2022年10月27日
09:00
カテゴリ
財表 超短答問題
財務諸表論 超短答問題57(個別的対応の意味)
(問題)個別的対応とは何か。
(解答)
続きを読む
タグ :
#財務諸表論超短答問題
2022年10月28日
09:00
カテゴリ
財表 超短答問題
財務諸表論 超短答問題58(個別的対応の具体例)
(問題)費用収益の個別的対応の例を損益計算書の表示科目で示せ。
(解答)
続きを読む
タグ :
#財務諸表論超短答問題
2022年10月29日
09:00
カテゴリ
財表 超短答問題
財務諸表論 超短答問題59(期間的対応の意味)
(問題)期間的対応とは何か。
(解答)
続きを読む
タグ :
#財務諸表論超短答問題
2022年10月30日
09:00
カテゴリ
財表 超短答問題
財務諸表論 超短答問題60(期間的対応の具体例)
(問題)費用収益の期間的対応の例を損益計算書の表示科目で示せ。
(解答)
続きを読む
タグ :
#財務諸表論超短答問題
2022年10月31日
09:00
カテゴリ
財表 超短答問題
財務諸表論 超短答問題61(現金主義の意義)
(問題)現金主義とは何か。
(解答)
続きを読む
タグ :
#財務諸表論超短答問題
2022年11月01日
09:00
カテゴリ
財表 超短答問題
財務諸表論 超短答問題62(発生主義の意義)
(問題)発生主義とは何か。
(解答)
続きを読む
タグ :
#財務諸表論超短答問題
2022年11月02日
09:00
カテゴリ
財表 超短答問題
財務諸表論 超短答問題63(現金主義会計から発生主義会計へ移行した環境要因)
(問題)現金主義会計から発生主義会計へ移行した理由を3点指摘せよ。
(解答)
続きを読む
タグ :
#財務諸表論超短答問題
2022年11月03日
09:00
カテゴリ
財表 超短答問題
財務諸表論 超短答問題64(収益の認識基準)
(問題)企業会計原則における収益の認識基準は何か。
(解答)
続きを読む
タグ :
#財務諸表論超短答問題
2022年11月04日
09:00
カテゴリ
財表 超短答問題
財務諸表論 超短答問題65(収益実現の要件)
(問題)実現主義の原則における収益の実現の具体的要件を2つ示せ。
(解答)
続きを読む
タグ :
#財務諸表論超短答問題
2022年11月05日
09:00
カテゴリ
財表 超短答問題
財務諸表論 超短答問題66(実現主義の採用根拠)
(問題)実現主義の採用根拠を示せ。
(解答)
続きを読む
タグ :
#財務諸表論超短答問題
2022年11月06日
09:00
カテゴリ
財表 超短答問題
財務諸表論 超短答問題67(実現主義と関連する資産の評価基準)
(問題)実現主義と結びつくと考えられる資産の評価基準を示せ。
(解答)
続きを読む
タグ :
#財務諸表論超短答問題
2022年11月07日
09:00
カテゴリ
財表 超短答問題
財務諸表論 超短答問題68(収益認識基準の適用対象)
(問題)収益認識基準の適用対象となる収益は?
(解答)
続きを読む
タグ :
#財務諸表論超短答問題
2022年11月08日
09:00
カテゴリ
財表 超短答問題
財務諸表論 超短答問題69(収益認識の基本原則)
(問題)収益認識の基本原則について述べよ。
(解答)
続きを読む
タグ :
#財務諸表論超短答問題
2022年11月09日
09:00
カテゴリ
財表 超短答問題
財務諸表論 超短答問題70(収益認識の5ステップ)
(問題)収益認識の5つのステップを示せ。
(解答)
続きを読む
タグ :
#財務諸表論超短答問題
2022年11月10日
09:00
カテゴリ
財表 超短答問題
財務諸表論 超短答問題71(具体的な認識基準)
(問題)収益認識基準における具体的な収益認識基準は何か。
(解答)
続きを読む
タグ :
#財務諸表論超短答問題
2022年11月11日
09:00
カテゴリ
財表 超短答問題
財務諸表論 超短答問題72(原価回収基準)
(問題)進捗度の合理的な見積りが不能で原価が回収できるときの収益認識基準は何か。
(解答)
続きを読む
タグ :
#財務諸表論超短答問題
2022年11月12日
09:00
カテゴリ
財表 超短答問題
財務諸表論 超短答問題73(発生主義による収益認識)
(問題)収益の認識を実現基準によらず、発生基準によっていると考えられるケースを3つ基準名称で示せ。
(解答)
続きを読む
タグ :
#財務諸表論超短答問題
2022年11月13日
09:00
カテゴリ
財表 超短答問題
財務諸表論 超短答問題74(費用の認識原則)
(問題)企業会計原則において費用の認識に関わる基本原則を2つあげよ。
(解答)
続きを読む
タグ :
#財務諸表論超短答問題
2022年11月14日
09:00
カテゴリ
財表 超短答問題
財務諸表論 超短答問題75(狭義の発生の意味)
(問題)費用の認識基準としての発生主義の原則における「発生」の意味(狭義)を端的に述べよ。
(解答)
続きを読む
タグ :
#財務諸表論超短答問題
2022年11月15日
09:00
カテゴリ
財表 超短答問題
財務諸表論 超短答問題76(広義の費用の発生)
(問題)費用の発生(広義:狭義以外)の意味を述べよ。
(解答)
続きを読む
タグ :
#財務諸表論超短答問題
2022年11月16日
09:00
カテゴリ
財表 超短答問題
財務諸表論 超短答問題77(発生主義以外の費用認識)
(問題)費用の認識を狭義の発生主義以外で行う場合を指摘せよ。
(解答)
続きを読む
タグ :
#財務諸表論超短答問題
2022年11月17日
09:00
カテゴリ
財表 超短答問題
財務諸表論 超短答問題78(資産、負債、資本のすべての計上を要求する原則)
(問題)貸借対照表にはすべての資産、負債、資本(純資産)を記載しなければならないとするのはいかなる原則か。
(解答)
続きを読む
タグ :
#財務諸表論超短答問題
2022年11月18日
09:00
カテゴリ
財表 超短答問題
財務諸表論 超短答問題79(簿外資産・負債を認める原則)
(問題)貸借対照表完全性の原則の例外として簿外資産や簿外負債が認められるのはいかなる原則の適用によるものか。
(解答)
続きを読む
タグ :
#財務諸表論超短答問題
2022年11月19日
09:00
カテゴリ
財表 超短答問題
財務諸表論 超短答問題80(貸借対照表の配列方法)
(問題)貸借対照表の配列方法を2つ示せ(原則的方法を先に示すこと)。
(解答)
続きを読む
タグ :
#財務諸表論超短答問題
2022年11月20日
09:00
カテゴリ
財表 超短答問題
財務諸表論 超短答問題81(財務流動性の見地からの資産分類)
(問題)資産を財務流動性の見地から2つに分類せよ。
(解答)
続きを読む
タグ :
#財務諸表論超短答問題
2022年11月21日
09:00
カテゴリ
財表 超短答問題
財務諸表論 超短答問題82(流動・固定の分類基準)
(問題)貸借対照表科目の流動・固定分類の基準名称を2つ示せ。
(解答)
続きを読む
タグ :
#財務諸表論超短答問題
2022年11月22日
09:00
カテゴリ
財表 超短答問題
財務諸表論 超短答問題83(貸借対照表の総額主義の根拠)
(問題)貸借対照表における総額主義の根拠を指摘せよ。
(解答)
続きを読む
タグ :
#財務諸表論超短答問題
2022年11月23日
09:00
カテゴリ
財表 超短答問題
財務諸表論 超短答問題84(資産の損益計算との関係からの分類)
(問題)資産を損益計算との関係から2つに分類せよ。
(解答)
続きを読む
タグ :
#財務諸表論超短答問題
2022年11月24日
09:00
カテゴリ
財表 超短答問題
財務諸表論 超短答問題85(貸借対照表の総額主義の例外)
(問題)貸借対照表における総額主義の例外を示せ。
(解答)
続きを読む
タグ :
#財務諸表論超短答問題
2022年11月25日
09:00
カテゴリ
財表 超短答問題
財務諸表論 超短答問題86(貨幣性資産の評価)
(問題)貨幣性資産の評価額は?
(解答)
続きを読む
タグ :
#財務諸表論超短答問題
2022年11月26日
09:00
カテゴリ
財表 超短答問題
財務諸表論 超短答問題87(原価主義の意義)
(問題)原価主義とは何か?
(解答)
続きを読む
タグ :
#財務諸表論超短答問題
2022年11月27日
09:00
カテゴリ
財表 超短答問題
財務諸表論 超短答問題88(原価主義と整合する収益認識基準)
(問題)原価主義と整合的な収益の認識基準を指摘せよ。
(解答)
続きを読む
タグ :
#財務諸表論超短答問題
2022年11月28日
09:00
カテゴリ
財表 超短答問題
財務諸表論 超短答問題89(取得原価基準の資産評価面の欠点)
(問題)取得原価基準の資産評価面における欠点を示せ。
(解答)
続きを読む
タグ :
#財務諸表論超短答問題
2022年11月29日
09:00
カテゴリ
財表 超短答問題
財務諸表論 超短答問題90(原価主義の損益計算面の欠点)
(問題)取得原価主義の損益計算面における欠点を示せ。
(解答)
続きを読む
タグ :
#財務諸表論超短答問題
2022年11月30日
09:00
カテゴリ
財表 超短答問題
財務諸表論 超短答問題91(原価基準で維持される資本)
(問題)取得原価基準により維持される資本は何か。
(解答)
続きを読む
タグ :
#財務諸表論超短答問題
2022年12月01日
09:00
カテゴリ
財表 超短答問題
財務諸表論 超短答問題92(原価主義の資本維持面での欠点)
(問題)取得原価基準の資本維持面における欠点を示せ。
(解答)
続きを読む
タグ :
#財務諸表論超短答問題
2022年12月02日
09:00
カテゴリ
財表 超短答問題
財務諸表論 超短答問題93(負債の定義)
(問題)概念フレームワークにおける負債の定義を述べよ。
(解答)
続きを読む
タグ :
#財務諸表論超短答問題
2022年12月03日
09:00
カテゴリ
財表 超短答問題
財務諸表論 超短答問題94(法人税等の性格)
(問題)税効果会計基準における法人税等の性格を示せ。
(解答)
続きを読む
タグ :
#財務諸表論超短答問題
2022年12月04日
09:00
カテゴリ
財表 超短答問題
財務諸表論 超短答問題95(繰延税金資産の性格)
(問題)繰延税金資産の性格を端的に示せ。
(解答)
続きを読む
タグ :
#財務諸表論超短答問題
2022年12月05日
09:00
カテゴリ
財表 超短答問題
財務諸表論 超短答問題96(繰延税金負債の性格)
(問題)繰延税金負債の性格を端的に示せ。
(解答)
続きを読む
タグ :
#財務諸表論超短答問題
2022年12月06日
09:00
カテゴリ
財表 超短答問題
財務諸表論 超短答問題99(繰延法の特徴)
(問題)繰延法は企業会計と課税所得計算の何の違いに着目した方法か?
(解答)
続きを読む
タグ :
#財務諸表論超短答問題
2022年12月07日
09:00
カテゴリ
財表 超短答問題
財務諸表論 超短答問題97(税効果会計の方法)
(問題)税効果会計の方法を2つあげよ(税効果会計基準のとる方法を先にあげること)。
(解答)
続きを読む
タグ :
#財務諸表論超短答問題
2022年12月08日
09:00
カテゴリ
財表 超短答問題
財務諸表論 超短答問題98(資産負債法の特徴)
(問題)資産負債法は企業会計と課税所得計算のどんな違いに着目した方法か?
(解答)
続きを読む
タグ :
#財務諸表論超短答問題
2022年12月09日
09:00
カテゴリ
財表 超短答問題
財務諸表論 超短答問題100(資産負債法の税率)
(問題)資産負債法において用いられる税率は何か。
(解答)
続きを読む
タグ :
#財務諸表論超短答問題
< 前の50件
次の50件 >
はじめての方はこちら
ご案内ページ
オススメ
税理士財務諸表論穂坂式つながる会計理論【第2版】
穂坂治宏
ネットスクール出版
2021-09-16
管理人のブログ
簿記論講師日記(3級編)
簿記論講師日記(2級編)
簿記論講師日記(1級編)
会計学ノート
簿記論の歩き方
税理士試験 簿記論 問題集
財務諸表論 講義
受験対策
出題予想
サイトマップ
簿記論講座
問題を解こう!!
会計基準を読もう!!
財表 超短答問題
カテゴリー
カテゴリを選択
概念フレームワーク(基本問題) (50)
概念フレームワーク(応用問題) (50)
概念フレームワークの基礎知識 (50)
出題予想 (141)
財表 超短答問題 (289)
会計基準を読もう! (233)
- 概念フレームワークの読み方 (60)
- キャッシュ・フロー計算書基準の読み方 (4)
- 工事契約基準の読み方 (2)
- 包括利益基準の読み方 (6)
- 変更・誤謬基準の読み方 (8)
- 棚卸資産基準の読み方 (13)
- リース基準の読み方 (11)
- 企業結合基準の読み方 (7)
- 減損基準の読み方 (4)
- 退職給付会計基準の読み方 (4)
- 企業会計原則 (47)
- 外貨建基準の読み方 (6)
- 税効果会計基準 (7)
- 研究開発費基準 (4)
- 自己株式会計基準 (3)
- 株主資本等変更計算書基準 (3)
- 金融商品会計基準 (14)
- 純資産会計基準 (8)
簿記論 講座 (349)
財務会計講義を読もう! (145)
会計人コースを読もう! (79)
ご利用方法 (2)
新しい簿記の話 (54)
軽めの簿記の話 (110)
ポイント集 (3)
ファイナル・チェック (19)
本日の一言 (18)
簿記論Q&A (11)
雑文 (25)
私の合格体験記 (10)
告知・更新情報 (708)
つまらない話 (24)
本のご紹介 (150)
カウンター (26)
過去問へのアプローチ (4)
出題傾向と対策 (136)
分野別傾向と対策 (31)
年度別改正点 (42)
財務諸表論 講座 (24)
どこまでをやるか? (10)
この時期にできること (38)
講師も教えて欲しい (40)
他資格等との関係 (17)
勉強方法 (97)
問題を解こう!! (30)
小道具 (8)
許容勘定科目の話 (11)
勉強以外にできること (2)
財表ガイダンス (3)
財務諸表論 講義 (33)
財務諸表論 問題 (17)
過去問を読もう! (26)
◆簿記入門 (1)
テキスト記事一覧 (37)
簿記一巡 (7)
現金預金 (9)
債権債務・手形 (11)
引当金 (15)
有価証券 (25)
有形固定資産 (15)
圧縮記帳 (6)
無形・繰延資産 (6)
商品勘定の処理方法 (8)
商品販売 (20)
特殊商品販売全般 (5)
試用販売 (5)
委託販売・受託販売 (8)
その他特殊商品販売 (4)
純資産(資本)会計 (10)
剰余金の処分 (10)
社債 (7)
自己株式・準備金 (9)
新株予約権・付社債 (10)
租税 (13)
税効果会計 (9)
退職給付会計 (13)
研究開発費・ソフトウェア (5)
リース会計 (7)
外貨建取引 (13)
デリバティブ・ヘッジ会計 (15)
減損会計 (5)
推定簿記 (6)
商的工業簿記 (5)
本支店会計 (17)
本社工場会計 (5)
建設業会計 (6)
伝票会計 (4)
単一仕訳帳制度 (7)
特殊仕訳帳制度 (12)
キヤッシュ・フロー計算書 (7)
合併、株式交換等 (9)
連結財務諸表 (5)
簿記と財表の話 (116)
財務諸表論 (137)
掲示板 (33)
簿記論問題(三択) (65)
簿記論問題(○×) (61)
簿記論問題(基礎) (42)
簿記論問題(基準) (14)
簿記論問題(構造) (13)
簿記論問題(上級) (15)
簿記論問題(細目) (24)
簿記論問題(実務) (1)
財表 ○×問題 (22)
財務諸表論 表示チェック (8)
問題(3級編1) (35)
問題(3級編2) (18)
問題(2級編) (32)
問題(2級・工簿編) (12)
問題(1級編) (39)
簿財混合問題 (318)
覚えたい会計学 (7)
モン吉くんと学ぶ (70)
会計基準10行まとめ (6)
noteご紹介 (3)
月別記事
月を選択
2024年08月
2024年07月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年01月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年03月
2021年01月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年02月
2019年12月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2014年08月
2014年07月
2014年05月
2014年04月
2014年01月
2013年12月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
人気記事
携帯用バーコード
twitter
Tweets by bokironkousi
税理士試験受験生の方々
税理士試験ハック!
税理士試験絶対合格!
財務諸表論(税理士試験)
税理士試験突破術
リー:リー:リー
One step at a time
ぶんぶくぶんのブログ
明日は晴れるよ
勉強日記・雑記帳
税理士試験に向けて勉強したこと
税理士試験再挑戦記
お役立ちリンク
税理士試験に関する情報(国税庁)
税理士試験コミュニティ
簿記検定試験コミュニティ
簿記検定ナビ
目指せ!簿記検定・税理士試験
税理士seek
税法R
税理士ドリル
資格の大原
会計人コースweb
公認会計士関係の方々
なべやんの公認会計士試験対策
簿記検定
だれでも受かる簿記3級
簿記2級 商業簿記のポイント
簿記2級 工業簿記の考え方
わかりやすい簿記
はじめての簿記3級
簿記ドリル
なるほど合格塾フォーラム
会計・会社法等
企業会計基準委員会
会計基準R
会計ニュース・コレクター
CFOのための最新情報
吉永康樹のCFO News
ビジネス法務の部屋
財務アナリストの雑感
会社法であそぼ。
おおすぎBlog
信託大好きおばちゃんのブログ
その他のリンク
S&S Accounting Staff Blog
目指せ!簿記検定・税理士試験「管理人の独り言」
波乗り税理士..波に乗れるか?
仙台の税理士・田中武司のBLOG
アカウンティング・インテリジェンス
ロイのポポロ日記
会計用語キーワード辞典
簿記合格にまつわるエトセトラ
税の街
お気に入り
芦田の毎日
内田樹の研究室
分裂勘違い君劇場
My Life Between Silicon Valley and Japan
池田信夫blog
記事検索
プロフィール
暮木孝司
スポンサードリンク