簿記の勉強方法は、独特な部分もありますが、ごく一般の勉強方法と変わらないハズ。
初期段階ではその独特な部分の習得に時間もかけるべきでしょう。
簿記固有の方法(例えば手順を反復するとできるようになる)をとり過ぎるとかえって長期的な成果は見込めません。
ごく一般的な学習の具体的な方法ではなく、なぜそのような方法が有効なのかを把握して、それを具体的に取り入れたいですね。
素晴らしいです。
ぜひ、ご覧ください。
・勉強戦略〜エビングハウスの忘却曲線〜
初期段階ではその独特な部分の習得に時間もかけるべきでしょう。
簿記固有の方法(例えば手順を反復するとできるようになる)をとり過ぎるとかえって長期的な成果は見込めません。
ごく一般的な学習の具体的な方法ではなく、なぜそのような方法が有効なのかを把握して、それを具体的に取り入れたいですね。
素晴らしいです。
ぜひ、ご覧ください。
・勉強戦略〜エビングハウスの忘却曲線〜
忘れていく生き物か。。なるほど。。。
それをいかに少なくしていくかですね。。
先日から製造業会計に手間取っていましたが
何が苦手なのか少し見えてきました。
単純に「原価の集計が大変だから」でした・・汗
集計がたくさんあるから、個別的な論点も見えなくなり失点してしまったようです。
まぁ、それ以外にも分かっているようで分かっていない論点がありますが。。
でも、先生の教えてくれた数量と数字のBOXはとても分かりやすかったです。
ありがとうございました。