会計人コース5月号
のご紹介です。
今号で注目したいのが新連載。
「簿記3級からの税理士・会計士試験プレ講座」
簿記3級から「来年」に向けてのプレ講座です。
ただ、今年受験予定の方も基礎に立ち返ってぜひ読んでいただきたいですね。
というのも難しい問題の数字は出せても、基礎がオヤって方が少なくないからです。
虫食いなら純資産の部が作成できても、白紙から書けなかったりするようなケースでは、やっぱり全体的な精度やスピードに欠けるもの。
読んでいて難しいところはないでしょうから、ぜひ今年受験の方もご覧になってみてください。
今号の「戦略的『簿・財』学習ナビ」では、概フレ、純資産、株主資本、自己株式、ストック・オプションを取り上げました。
理論、計算とも(特に理論かな)再重要項目といえるでしょう。
会計基準をはさんで、理論と計算の学習を進めましょう!
別冊付録は、「ゼロからわかる 企業結合・連結・事業分離」
まだこれからでも大丈夫です。
はい。
特集1「誌上添削でポイントをつかめ!財表理論 合格する答案作成法」
特集2「残り4カ月で逆転合格するには!?あなたの知識・生活チェック&アドバイス」
特集3「春からの会計人コース超活用法」
・「会計人コース」超便利化計画
今号で注目したいのが新連載。
「簿記3級からの税理士・会計士試験プレ講座」
簿記3級から「来年」に向けてのプレ講座です。
ただ、今年受験予定の方も基礎に立ち返ってぜひ読んでいただきたいですね。
というのも難しい問題の数字は出せても、基礎がオヤって方が少なくないからです。
虫食いなら純資産の部が作成できても、白紙から書けなかったりするようなケースでは、やっぱり全体的な精度やスピードに欠けるもの。
読んでいて難しいところはないでしょうから、ぜひ今年受験の方もご覧になってみてください。
今号の「戦略的『簿・財』学習ナビ」では、概フレ、純資産、株主資本、自己株式、ストック・オプションを取り上げました。
理論、計算とも(特に理論かな)再重要項目といえるでしょう。
会計基準をはさんで、理論と計算の学習を進めましょう!
別冊付録は、「ゼロからわかる 企業結合・連結・事業分離」
まだこれからでも大丈夫です。
はい。
特集1「誌上添削でポイントをつかめ!財表理論 合格する答案作成法」
特集2「残り4カ月で逆転合格するには!?あなたの知識・生活チェック&アドバイス」
特集3「春からの会計人コース超活用法」
・「会計人コース」超便利化計画
<特集>
・「誌上添削でポイントをつかめ!財表理論 合格する答案作成法」
・「残り4カ月で逆転合格するには!?あなたの知識・生活チェック&アドバイス」
・「春からの会計人コース超活用法」
<連載>
・戦略的「簿・財」学習ナビ
・正攻法の「簿記力」特訓スクール
・「有報」から磨く財務会計力
・簿記3級からの税理士・会計士試験プレ講座
・電卓いらずの原価計算
・税理士・会計士受験ハイパートレーニングPLUS(簿記論・財務諸表論)
・税理士受験ハイパー・トレーニング(税法科目)
・「誌上添削でポイントをつかめ!財表理論 合格する答案作成法」
・「残り4カ月で逆転合格するには!?あなたの知識・生活チェック&アドバイス」
・「春からの会計人コース超活用法」
<連載>
・戦略的「簿・財」学習ナビ
・正攻法の「簿記力」特訓スクール
・「有報」から磨く財務会計力
・簿記3級からの税理士・会計士試験プレ講座
・電卓いらずの原価計算
・税理士・会計士受験ハイパートレーニングPLUS(簿記論・財務諸表論)
・税理士受験ハイパー・トレーニング(税法科目)
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。