会計人コース1月号のご紹介です。

合格のための新年号です。

今号の「簿・財」学習ナビは、有形固定資産と過年度遡及修正をとりあげました。

会計上の変更及び誤謬の訂正に関する会計基準は新しい基準です。

未学習の方は、ぜひこの機会にご一読ください!


付録は財表理論思考力養成ガイド。

1.会計基準の目的と根拠を考える!

2.本質を把握することができる!

3.直前期にメキメキ力を発揮する!

スリーテップで実力アップ!の一品です。


臨時増刊の発売も間近(9日)、絶賛発売中です!

こちらのとっても便利な記事もご活用ください。

「会計人コース」超便利化計画


<付録>
・財表理論思考力養成ガイド
最近の財務諸表理論の出題は単なる問題と解答の暗記では対応できません。

あと一歩が必要ですね。

その一歩である本質に迫ろうってことですね。

この時期にじっくり取り組みたい一冊です。


<特集>
・勉強法のメリット・デメリット
理解と暗記、読み勉と書き勉、テキストと問題演習、基本問題と多くの問題。

様々な対立軸をとりあげ、それぞれのメリットとデメリットを比較した記事です。

それぞれの特徴を把握して学習に生かしたいですね。


・税法暗記の極意
税法学習のネックである理論への対策記事です。


・イメトレでできる総合問題
簿記論・財務諸表論ともにネックになるのが総合問題。

その総合問題への手がかりを掴んでください。


・パイオニアに聞く企業内会計士の醍醐味

・2010年合格者に聞く事業会社への就活&1年目のお仕事



<新連載>
・“覚える”“解ける”管理会計


<連載>
・戦略的「簿・財」学習ナビ

・正攻法の「簿記力」特訓スクール

・「有報」から磨く財務会計力

・“覚える”“解ける”管理会計

・税理士・会計士受験ハイパートレーニングPLUS(簿記論・財務諸表論)

・税理士受験ハイパー・トレーニング(税法科目)