今年はこれまでで一番遅めですが、簿記論、財務諸表論の出題予想です。
資格試験は広く浅くが鉄則です。
でも予想もね。
資格試験は広く浅くが鉄則です。
でも予想もね。
簿記論
【出題形式】
第1問(25点)
出題形式 個別
量(並)、難易度(難)
出題内容 組織再編をメインにした個別数題
第2問(25点)
出題形式 総合
量(並)、難易度(難)
出題内容 製造業
第3問(50点)
出題形式 総合
量(並)、難易度(並)
出題内容 決算整理型の総合問題
(コメント)
第1問、第2問の出題形式は、逆の可能性も。
【出題項目】
(個別論点)
減価償却
有価証券
退職給付引当金
減損会計
ソフトウェア
組織再編
伝票会計
(構造論点)
◎製造業(建設業会計)
○合併、株式交換・移転、分割等
○帳簿組織
△キャッシュ・フロー計算書
△連結財務諸表
△本支店会計
(その他、ほぼ毎年出題されている項目)
現金預金、貸倒引当金、商品、有価証券、有形固定資産、租税・税効果会計、社債、純資産関連
財務諸表論
【理論】
(1)包括利益と純利益
(2)金融商品会計基準(金融資産・負債の発生消滅の認識等)
(3)工事契約基準
(4)純資産会計
(5)税効果会計基準
(6)資産除去債務
【計算】
貸借対照表、損益計算書、株主資本等変動計算書の作成(注記)、会計基準の穴埋め
【出題形式】
第1問(25点)
出題形式 個別
量(並)、難易度(難)
出題内容 組織再編をメインにした個別数題
第2問(25点)
出題形式 総合
量(並)、難易度(難)
出題内容 製造業
第3問(50点)
出題形式 総合
量(並)、難易度(並)
出題内容 決算整理型の総合問題
(コメント)
第1問、第2問の出題形式は、逆の可能性も。
【出題項目】
(個別論点)
減価償却
有価証券
退職給付引当金
減損会計
ソフトウェア
組織再編
伝票会計
(構造論点)
◎製造業(建設業会計)
○合併、株式交換・移転、分割等
○帳簿組織
△キャッシュ・フロー計算書
△連結財務諸表
△本支店会計
(その他、ほぼ毎年出題されている項目)
現金預金、貸倒引当金、商品、有価証券、有形固定資産、租税・税効果会計、社債、純資産関連
財務諸表論
【理論】
(1)包括利益と純利益
(2)金融商品会計基準(金融資産・負債の発生消滅の認識等)
(3)工事契約基準
(4)純資産会計
(5)税効果会計基準
(6)資産除去債務
【計算】
貸借対照表、損益計算書、株主資本等変動計算書の作成(注記)、会計基準の穴埋め
工事契約で質問があります。
会計人コースの増刊号、工事契約の
3問目P34
4(2)工事進行基準と工事完成基準の適用関係の問題点を指摘しなさい。
適用関係に問題点ってありましたっけ?
あるとしたら、工事進行基準の適用を考えてから、工事完成基準を適用しなければならないこと?
適用関係が引っ掛かります。