普段は教えてばかりいる講師が、ちょっとぐらいは講師も教えて!というコーナーです。
今回は皆さんに何をしたらいいですか?というご相談です。
実は、中央経済社さんの税理士・会計士受験誌『会計人コース』に9月号から連載することが決まりました(パチパチパチ)。
以前も単発で記事を書いたことはあるのですが、今回は連載です。
簿記論と財務諸表論に共通したものになる予定でこのブログとも何らかの形で連携できればと思っています。
連載でこんな事したらいいなとか、ブログでこんなことしてよとか何かありましたら教えていただければ幸いです。
あっ、今年の受験を控えてこのブログでやって欲しいことでも構いません(そろそろ予想かしらん)。
ご協力のほどよろしくお願いいたします!
今回は皆さんに何をしたらいいですか?というご相談です。
実は、中央経済社さんの税理士・会計士受験誌『会計人コース』に9月号から連載することが決まりました(パチパチパチ)。
以前も単発で記事を書いたことはあるのですが、今回は連載です。
簿記論と財務諸表論に共通したものになる予定でこのブログとも何らかの形で連携できればと思っています。
連載でこんな事したらいいなとか、ブログでこんなことしてよとか何かありましたら教えていただければ幸いです。
あっ、今年の受験を控えてこのブログでやって欲しいことでも構いません(そろそろ予想かしらん)。
ご協力のほどよろしくお願いいたします!
連載おめでとうございます。
すごいですね。
連載内容なんですが、
基礎期には、ここまでやっとけ、応用期はこんなとこまでやっとけ。
直前期にはここまでやると、合格に近付きまっせ
的なものがあると、うれしいですね。
あと教え子で、こういう生徒は合格してるとか、どんなタイプが良いかなど、直接勉強に関係ないこととか、入ってるとうれしいです。
いかがでしょう?