概念フレームワーク、読んでますか?
今回は、株主資本についてです。
今回は、株主資本についてです。
まずは、定義をながめておきましょう。
連結を除いて考えれば、「純資産のうち株主に帰属する部分」が株主資本です。
「株主に帰属する純資産」が株主資本です。
概念フレームワークでは、株主資本を重視しています。
どのような意味で重視しているかというと株主資本が純利益を生み出すからです。
100万円の預金が1年で1万円の利子を生み出す。
100万円をすべて自分で出していれば、その利子(もらう方は利益)は、すべて自分のものでしょう。
しかし、たとえば共同で同一名義の預金をした場合には、その利益(利子)もそれぞれのもの(それぞれに帰属するもの)と考える方が自然です。
あくまでも自分(株主)が出している利益(株主に帰属する利益)が純利益であり、その純利益を生み出すもとが株主資本です。
概念フレームワークでもっとも重視しているのは、成果情報としての純利益です。
純利益を生み出す正味のストックとしての株主資本を重視しています。
純利益という絶対額だけではなく、それを生み出す株主資本もあわせて考える必要があるでしょう。
それは、効率の面から特に重要です。
同じ利益が100万円といっても、株主資本が100万円の会社と100億円の会社とでは意味が違うからです。
実際に投資を行うときは、自己資本(株主資本)利益率なんかが出てきたり出てこなかったり(どっち?)。
まあ、大事ということです(逃げましたな)。
まずは、株主資本が純利益とセットで重要な意味を持つ点を確認しておきましょう。
そうだ、会計基準を読もう!(株主資本は純利益とセットで重要性を持つよ♪)
・会計基準を読もう!<目次>
株主資本とは、純資産のうち報告主体の所有者である株主(連結財務諸表の場合には親会社株主)に帰属する部分をいう。
連結を除いて考えれば、「純資産のうち株主に帰属する部分」が株主資本です。
「株主に帰属する純資産」が株主資本です。
概念フレームワークでは、株主資本を重視しています。
どのような意味で重視しているかというと株主資本が純利益を生み出すからです。
100万円の預金が1年で1万円の利子を生み出す。
100万円をすべて自分で出していれば、その利子(もらう方は利益)は、すべて自分のものでしょう。
しかし、たとえば共同で同一名義の預金をした場合には、その利益(利子)もそれぞれのもの(それぞれに帰属するもの)と考える方が自然です。
あくまでも自分(株主)が出している利益(株主に帰属する利益)が純利益であり、その純利益を生み出すもとが株主資本です。
概念フレームワークでもっとも重視しているのは、成果情報としての純利益です。
純利益を生み出す正味のストックとしての株主資本を重視しています。
純利益という絶対額だけではなく、それを生み出す株主資本もあわせて考える必要があるでしょう。
それは、効率の面から特に重要です。
同じ利益が100万円といっても、株主資本が100万円の会社と100億円の会社とでは意味が違うからです。
実際に投資を行うときは、自己資本(株主資本)利益率なんかが出てきたり出てこなかったり(どっち?)。
まあ、大事ということです(逃げましたな)。
まずは、株主資本が純利益とセットで重要な意味を持つ点を確認しておきましょう。
そうだ、会計基準を読もう!(株主資本は純利益とセットで重要性を持つよ♪)
・会計基準を読もう!<目次>
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。