ここ数年、徐々に税理士試験の財務諸表論でもウェイトが高まりつつある概念フレームワーク。
資産・負債・純資産の定義、包括利益と純利益の関係、リスクからの解放の考え方(事業投資と金融投資)あたりを軸に整理しておく必要があると思います。
今、私も一生懸命読んでますよ(←今、なのね)。
はじめて学習する方で微妙な方も多いのではないでしょうか。
そこで概念フレームワークに関するご質問を大募集いたします。
読んでいてわからない点。
授業でやったけどなんじゃこりゃと思った点。
お気軽にコメントいただければ幸いです。
資産・負債・純資産の定義、包括利益と純利益の関係、リスクからの解放の考え方(事業投資と金融投資)あたりを軸に整理しておく必要があると思います。
今、私も一生懸命読んでますよ(←今、なのね)。
はじめて学習する方で微妙な方も多いのではないでしょうか。
そこで概念フレームワークに関するご質問を大募集いたします。
読んでいてわからない点。
授業でやったけどなんじゃこりゃと思った点。
お気軽にコメントいただければ幸いです。
財表も理論暗記が追いつけてません(*_*)概念フレームワークの位置付け、包括利益分かりません。