以前、カード学習の可能性を考えてみました(「カード学習の可能性」)。

私はうまくいかなかったのですが、「超短答問題」と組み合わせて合格を勝ち取った方もいらっしゃいます。

ベースは超短答でも、普段のテキスト等でもなんでもよいのですが、それをもとに自分なりに工夫を重ねるのが苦にならない(むしろ楽しい)というタイプの方が利用の効果は高いかもしれません。


今回は、ノートについてぜひ教えてください!

ノートを3分割するコーネル大学式なんていう使い方もあるようですが、こんな使い方をしていたとかありましたらお教え願えれば幸いです。

よろしくお願いいたします。