会計人コース7月号でました。
予想色満載ですな。
付録は、簿財予想問題と会計士試験の短答の問題・解答です。
会計士試験の問題は税理士試験の先行指標の意味もありますので、今号はお買い得?
●付録1 簿財予想問題
●付録2 会計士 短答式問題と解答
●簿記論 穴をなくせ! チェックリストと問題
●会計士 財務会計論 野坂英司の最新トピック予想8
●簿・財熱血塾
1 必修ポイントライブ解説
2 簿記力養成道場
3 財表理論マスター
4 基本書+法規集速読術
●ハイパー・トレーニング(全科目)
予想色満載ですな。
付録は、簿財予想問題と会計士試験の短答の問題・解答です。
会計士試験の問題は税理士試験の先行指標の意味もありますので、今号はお買い得?
●付録1 簿財予想問題
●付録2 会計士 短答式問題と解答
●簿記論 穴をなくせ! チェックリストと問題
●会計士 財務会計論 野坂英司の最新トピック予想8
●簿・財熱血塾
1 必修ポイントライブ解説
2 簿記力養成道場
3 財表理論マスター
4 基本書+法規集速読術
●ハイパー・トレーニング(全科目)
お買い得ということで、買ってみました
予想問題難しかったです
第3問、9 自己株式の処分に関する事項で、売却手数料の取り扱い、独立科目で支払手数料(営業外費用)だったのですね。
支払手数料なので、てっきり販売費及び一般管理費にプラスでいいのかと思っていました。
支払手数料→営業外費用というのが、分かっていませんでした
同じく8
借入金に関する事項では、短期と長期に区分するのを忘れました。勘定科目も空欄なので、気がつきませんでした。後からよく見たら短期借入金という勘定科目なので確かにおかしいのですが、普段こういう区分をする問題を解いたことがないので、全く思いつきませんでした
簡単に合わせられるところと、なかなか答えに行き着かないところ、見極めが難しいです
演習多くやるしかないんでしょうね。