初学者の方で貸借対照表と損益計算書のひな型がイマイチという方をみかけます。

これは絶対ダメです。

財務諸表論では当然ですが、簿記でも早期に完璧にしましょう。
穴埋めができる。

いえいえそれだけじゃダメです。

白紙にひな型を書ける。

これですよこれ。

えっ。すぐ忘れちゃうですって。

案外、簡単なんですよ。

書けるようにするのって。

でも、やらないといつまでたっても書けないです。

これは不思議です。

その方法とは。



書けるようになるまでやればいいんです。

いや、ベタですが、本当です。

白紙の状態から書けるまでを繰り返す。

それだけです。

記憶力の違い等人それぞれありますが、貸借対照表と損益計算書のひな方を覚えるくらいはできるハズ。

ただ、早急にやらなくても不都合がなければ、書けない状態でズルズルといってしまいます。

で、その後の学習効果が知らない間に落ちている。

そんな罠に落ちないためには、まず重要なことはきっちりとこなしていきましょう。

ひな型を書けるようにする。

約束だよ♪