(問題)金融商品取引法会計で重視される利害関係者は誰か。

(解答)
解答は一番下です。


(コメント)
会社法会計での中心的利害関係者は債権者です。

これに対して、金融商品取引法会計では、投資者(投資家)が中心的な利害関係者です。

投資者とは、株式や社債などを市場で売買する者をいい、現在株主だけでなく、これを保有する可能性がある潜在株主を含みます。

金融商品取引法会計では、投資者に対する情報提供を重視します。

金融商品取引法は、金融商品(株等)に関する取引がきちんと行えるように定められた法律です。

株を買う人(投資者)が正しい判断を行えるように適正な情報を開示することを重視します。

そのために開示は、会社法会計よりも詳しくなっています。

詳しい情報を提供して投資者にきちんとした投資判断をしてもらうのが金融商品取引法会計のネライです。



(会計基準等)
・概念フレームワーク第1章7項


財務会計講義<第24版>
・証券市場への情報提供機能:9頁


つながる会計理論<第2版>
・26-3 金融商品取引法会計の目的と財務諸表の種類
・Ch26問題1−3(空欄補充)
・Ch26問題3−5(金融商品取引法会計で保護される利害関係者は?)
・Ch26問題4−1(番号選択)


(関連問題)
問題2(制度会計の意義)
問題3(制度会計の種類)
問題5(個別財務諸表)


(解答)
投資者