株主資本等変動計算書基準、読んでますか?
いやー、これはいいです。
何がって、短いです(←それだけですか?)。
短いのが一番。
うーん、格別です。
はい。
株主資本等変動計算書基準を読むにあたって、まず純資産の部を完璧にする必要があります。
純資産の部の変動を記載したのが株主資本等変動計算書です。
その元の純資産の部がおろそかではダメです。
これは計算もです。
純資産の部がしっかりしていると株主資本等変動計算書の本編は、金融商品会計基準などとくらべると天国です。
パラダイスです。
はい。
短くても一つの独立した会計基準ですので、本編の1項、3〜8項あたりを読んでおきましょう(涙が出るくらい短いです)。
今回は、名前(株主資本等変動計算書)についてです。
この点に関しては、な、なんと結論の背景に書いてあるじゃないですか(22項)。
すごいぞ結論の背景!
やはり、結論の背景、おそるべし。
内容的には、「純資産」変動計算書でもおかしくないですが、株主資本の重視と関連するんですね。
最初は、「株主持分変動計算書」という名称が出回っていました。
結局、「株主資本等変動計算書」に落ち着きました。
株主資本の変動に重点がおかれるので、株主資本等変動計算書だそうです。
株主資本 → 変動事由ごとに(大事なので)
その他 → 純額のみ(大事じゃないので)
という表示上の違いもあるんですね。
さすが、結論の背景。
名称の由来がわかったところで、まずは、基準本編を読みましょう。
あわせて22項を一読しておくとよいでしょう。
そうだ、会計基準を読もう!!(だから「株主資本等」変動計算書なんだ。うーん、納得。)
・会計基準を読もう!!<目次>
いやー、これはいいです。
何がって、短いです(←それだけですか?)。
短いのが一番。
うーん、格別です。
はい。
株主資本等変動計算書基準を読むにあたって、まず純資産の部を完璧にする必要があります。
純資産の部の変動を記載したのが株主資本等変動計算書です。
その元の純資産の部がおろそかではダメです。
これは計算もです。
純資産の部がしっかりしていると株主資本等変動計算書の本編は、金融商品会計基準などとくらべると天国です。
パラダイスです。
はい。
短くても一つの独立した会計基準ですので、本編の1項、3〜8項あたりを読んでおきましょう(涙が出るくらい短いです)。
今回は、名前(株主資本等変動計算書)についてです。
この点に関しては、な、なんと結論の背景に書いてあるじゃないですか(22項)。
すごいぞ結論の背景!
やはり、結論の背景、おそるべし。
内容的には、「純資産」変動計算書でもおかしくないですが、株主資本の重視と関連するんですね。
最初は、「株主持分変動計算書」という名称が出回っていました。
結局、「株主資本等変動計算書」に落ち着きました。
株主資本の変動に重点がおかれるので、株主資本等変動計算書だそうです。
株主資本 → 変動事由ごとに(大事なので)
その他 → 純額のみ(大事じゃないので)
という表示上の違いもあるんですね。
さすが、結論の背景。
名称の由来がわかったところで、まずは、基準本編を読みましょう。
あわせて22項を一読しておくとよいでしょう。
そうだ、会計基準を読もう!!(だから「株主資本等」変動計算書なんだ。うーん、納得。)
・会計基準を読もう!!<目次>
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。