税効果会計基準、読んでますか?(←だからまだだって)

何回かにわたって、税効果会計基準をご紹介していこうと思います。

試験でのヤマ度は、エベレストです(←高いってことね)。

要注意です。

はい。



税効果会計基準を読む前に、簡単に計算テキストの特にさわりの部分を読んでおきましょう。

その方が効果が高いです(←税効果だけにね。って、ベタですな)

多くの計算問題を解く場合は、基本的な知識を割とスルーしても大丈夫だったりします。

しかし、理論はそうはいきません。

計算のテキストの最初のほうには、法人税等の簡単な仕組みが書いてある筈です。

そこを読んでから基準を読んだ方がよいでしょう。

計算の復習にもなります。

収益−費用=利益

益金−損金=所得

所得×税率=法人税等

というような箇所です。

法人税法の学習経験のある方にとっては基本中の基本ですが、ある程度の整理は必要です。

税効果会計基準を読む前に、法人税等の簡単な仕組みを確認しておきましょう。

その方が遠回りのように見えて近道だと思います。

法人税等に何が入るのかのチェックも忘れずに!!



そうだ、会計基準を読もう!!(法人税等の簡単な仕組みを確認しておきましょう)



会計基準を読もう!!<目次>