純資産基準、読んでますか?
純資産の部の重要性は高いので、しっかりいきましょう。
企業会計原則は「企業会計審議会」がつくりました。
純資産基準は、「企業会計基準委員会」がつくっています。
ちょっと構成に注目してみましょう。
企業会計基準委員会の会計基準の構成は「本編」→「結論の背景」です。
企業会計審議会のものは、「意見書(設定について)」→「本編」→「注解」となっているものが多いです。
この辺を意識しておくと、会計法規集を読むときにちょっと便利です。
純資産基準は、企業会計基準委員会がつくったもので、「本編」→「結論の背景」となっています。
本編部分に会計処理や表示、結論の背景部分にその根拠等が書かれています。
企業会計基準委員会のものは、その説明がとてもくわしいです。
これを読んじゃうとこんなブログ読んでる場合じゃないですぜ、旦那(←誰?)
ただ、欠点?があります。
長いです(←あなたの文章も負けてませんが)。
ので、はじめは、本編部分をしっかりと読んでいきましょう。
本編
1〜3 1回は流し読み
2〜8 しっかり読みましょう(連結を未学習の方は連結部分は流し読み)
9〜10 1回は流し読み
11〜12 不要
で、2〜8が大事ですね。
ここをよく読んで、自分の知識ではなく(ここポイント)、その読んだ事をもとに個別ベースの純資産の部を白紙に書いてみましょう。
純資産の分を文章で説明するとこうなるんだというのもわかると思います。
自己株式は、出てこないんですね(←別に出てきます)。
そうだ、会計基準を読もう!!(まずは、2〜8項を読みましょう!!)
・会計基準を読もう!!<目次>
純資産の部の重要性は高いので、しっかりいきましょう。
企業会計原則は「企業会計審議会」がつくりました。
純資産基準は、「企業会計基準委員会」がつくっています。
ちょっと構成に注目してみましょう。
企業会計基準委員会の会計基準の構成は「本編」→「結論の背景」です。
企業会計審議会のものは、「意見書(設定について)」→「本編」→「注解」となっているものが多いです。
この辺を意識しておくと、会計法規集を読むときにちょっと便利です。
純資産基準は、企業会計基準委員会がつくったもので、「本編」→「結論の背景」となっています。
本編部分に会計処理や表示、結論の背景部分にその根拠等が書かれています。
企業会計基準委員会のものは、その説明がとてもくわしいです。
これを読んじゃうとこんなブログ読んでる場合じゃないですぜ、旦那(←誰?)
ただ、欠点?があります。
長いです(←あなたの文章も負けてませんが)。
ので、はじめは、本編部分をしっかりと読んでいきましょう。
本編
1〜3 1回は流し読み
2〜8 しっかり読みましょう(連結を未学習の方は連結部分は流し読み)
9〜10 1回は流し読み
11〜12 不要
で、2〜8が大事ですね。
ここをよく読んで、自分の知識ではなく(ここポイント)、その読んだ事をもとに個別ベースの純資産の部を白紙に書いてみましょう。
純資産の分を文章で説明するとこうなるんだというのもわかると思います。
自己株式は、出てこないんですね(←別に出てきます)。
そうだ、会計基準を読もう!!(まずは、2〜8項を読みましょう!!)
・会計基準を読もう!!<目次>
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。