昨年末に概念フレームワークが改訂されています。
これまでは、企業会計基準委員会の公式な文書ではありませんでした。
今後は、企業会計基準委員会からの文書になります。
改訂では、表現を随分、やわらかくした面が大きいと思います(たぶん)。
このブログで「厳しい」を連発したんで、変えてくれたんだと思います(←な訳ないでしょ)。
概念フレームワークでは、資産を「経済的資源」と定義しています。
その経済的資源は、「将来のキャッシュの獲得に貢献する便益の源泉」です。
「源泉」の部分がこれまでは、「集合体」でした。
まあ、集合体も、源泉もどっちもどっちです(←どっちも厳しいのね)。
いや、集合体のが厳しいかな。
集合体という言葉を聞いたときの第一印象は、「厳しい」です。
ですが、企業をいわば「投資の束」と見る見方があるようで、それを受けてかなあと思っていました。
企業はいろんな事業に資金を投じます。
もういろんな事業です。
たこ焼とか株です(←二つですか)。
それぞれの事業ではその資金はいろんな形態(資産等)をとります。
で、いろんな資産等があって一つの事業です。
資産等を別個に見るというよりは、一つの事業の中の構成要素として一つの資産等がある。
そんな資産等の寄り集まりが事業で、その事業のまとまりが企業とそんなイメージかもしれません。
そんなイメージを受けての「集合体」かなと思っていました。
その「集合体」が「源泉」に変更されました。
もっとも、いずれにせよその一個手前の便益あたりで軽く唸ってはいますが。
「便益」って、便宜と利益ですよね。
まあ、ぼんやりです。
はい。
「便益の源泉」じゃなくて、「物」じゃだめですか。
そっちのが覚えやすいし。
んっ。物だと有形だけで、無形は入らないのか。
じゃ、「もの」じゃだめですか。
「もの」はないでしょ。
じゃ「便益の源泉」でいきますか。
まあ、そんな検討があって決まったんでしょう(←な、訳ないでしょ)。
でも、とりあえず、何度か書いたんで私は覚えちゃいました。
えへへ。
皆さんもコピペ(コピー&ペースト)ではなくて、打ちましょう。
覚えますよ。
資産=経済的資源→「将来のキャッシュの獲得に貢献する便益の源泉」
これまでは、企業会計基準委員会の公式な文書ではありませんでした。
今後は、企業会計基準委員会からの文書になります。
改訂では、表現を随分、やわらかくした面が大きいと思います(たぶん)。
このブログで「厳しい」を連発したんで、変えてくれたんだと思います(←な訳ないでしょ)。
概念フレームワークでは、資産を「経済的資源」と定義しています。
その経済的資源は、「将来のキャッシュの獲得に貢献する便益の源泉」です。
「源泉」の部分がこれまでは、「集合体」でした。
まあ、集合体も、源泉もどっちもどっちです(←どっちも厳しいのね)。
いや、集合体のが厳しいかな。
集合体という言葉を聞いたときの第一印象は、「厳しい」です。
ですが、企業をいわば「投資の束」と見る見方があるようで、それを受けてかなあと思っていました。
企業はいろんな事業に資金を投じます。
もういろんな事業です。
たこ焼とか株です(←二つですか)。
それぞれの事業ではその資金はいろんな形態(資産等)をとります。
で、いろんな資産等があって一つの事業です。
資産等を別個に見るというよりは、一つの事業の中の構成要素として一つの資産等がある。
そんな資産等の寄り集まりが事業で、その事業のまとまりが企業とそんなイメージかもしれません。
そんなイメージを受けての「集合体」かなと思っていました。
その「集合体」が「源泉」に変更されました。
もっとも、いずれにせよその一個手前の便益あたりで軽く唸ってはいますが。
「便益」って、便宜と利益ですよね。
まあ、ぼんやりです。
はい。
「便益の源泉」じゃなくて、「物」じゃだめですか。
そっちのが覚えやすいし。
んっ。物だと有形だけで、無形は入らないのか。
じゃ、「もの」じゃだめですか。
「もの」はないでしょ。
じゃ「便益の源泉」でいきますか。
まあ、そんな検討があって決まったんでしょう(←な、訳ないでしょ)。
でも、とりあえず、何度か書いたんで私は覚えちゃいました。
えへへ。
皆さんもコピペ(コピー&ペースト)ではなくて、打ちましょう。
覚えますよ。
資産=経済的資源→「将来のキャッシュの獲得に貢献する便益の源泉」
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。