実に久しぶりの講師だって教えて欲しい!!
そんな企画あったのか?というご指摘は、甘んじてお受けするとして、今回は「引当金」です。
本年度の税理士試験 簿記論 第二問 問1では、工事損失引当金が登場しました。
貸倒引当金、賞与引当金、退職給付引当金は、簿記論の問題でもよく登場します。
それ以外の引当金を実際に実務で設定したことのある方、うちの会社はこんな引当金を設定しているという方、差し支えない範囲内で、お教え願えば幸いです。
ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。
そんな企画あったのか?というご指摘は、甘んじてお受けするとして、今回は「引当金」です。
本年度の税理士試験 簿記論 第二問 問1では、工事損失引当金が登場しました。
貸倒引当金、賞与引当金、退職給付引当金は、簿記論の問題でもよく登場します。
それ以外の引当金を実際に実務で設定したことのある方、うちの会社はこんな引当金を設定しているという方、差し支えない範囲内で、お教え願えば幸いです。
ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。
自分の勤める会社が設定しているものには以下のようなものがあります。実際の財務諸表の注記をそのまま引用いたします。一部「モザイク処理」させていただきますが・・・
・災害損失引当金
平成×年×月×日に発生した×××××××に伴う復旧費用等の支出に備えるため、その見積もり額を計上しております。
・環境対策引当金
石綿障害予防規則に基づき、除去等の対策が必要な石綿を含有する吹付け材の使用が判明した建物等について、対策に要する支出に備えるため、その見積もり額を計上しております。
・××××ポイント引当金
×××カードの会員に付与した××××ポイントの利用に備えるため、当期末において将来利用されると見込まれる額を計上しております。