【対象=2級以上】
(問題)
次の各取引日における仕訳を示しなさい。
当社(年1回12月決算)は、×1年4月1日に下記の発行条件で社債を発行した。
額面総額:1,000千円
償還期限:5年
利 率:年4%
利払日 :3月末日及び9月末日の年2回(当座預金勘定で処理すること)
(1)×1年9月30日(利払日)
(2)×1年12月31日(決算日)
(解答)【単位:千円】
(問題)
次の各取引日における仕訳を示しなさい。
当社(年1回12月決算)は、×1年4月1日に下記の発行条件で社債を発行した。
額面総額:1,000千円
償還期限:5年
利 率:年4%
利払日 :3月末日及び9月末日の年2回(当座預金勘定で処理すること)
(1)×1年9月30日(利払日)
(2)×1年12月31日(決算日)
(解答)【単位:千円】
(1)(借)社債利息20 (貸)当座預金 20
(2)(借)社債利息10 (貸)未払社債利息10
(許容勘定科目等)
社債利息→支払利息(社債利息が一般的です)
未払社債利息→未払費用(未払社債利息が一般的です)
(解説)
社債の利息を支払った時は、社債利息勘定で処理します。
社債利息の利払日と決算日とがズレる場合には、決算で社債利息を見越計上する必要があります。
(借)社債利息××× (貸)未払社債利息×××
本問では、10月1日(利払日の翌日)から12月31日(決算日)までの利息を見越計上します。
各金額の計算は次のとおりです。
(1)1,000千円×4%×6月/12月=20千円
(2)1,000千円×4%×3月/12月=10千円
(2)(借)社債利息10 (貸)未払社債利息10
(許容勘定科目等)
社債利息→支払利息(社債利息が一般的です)
未払社債利息→未払費用(未払社債利息が一般的です)
(解説)
社債の利息を支払った時は、社債利息勘定で処理します。
社債利息の利払日と決算日とがズレる場合には、決算で社債利息を見越計上する必要があります。
(借)社債利息××× (貸)未払社債利息×××
本問では、10月1日(利払日の翌日)から12月31日(決算日)までの利息を見越計上します。
各金額の計算は次のとおりです。
(1)1,000千円×4%×6月/12月=20千円
(2)1,000千円×4%×3月/12月=10千円
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。