決算整理で登場する経過勘定項目。
経過勘定項目には、見越項目(未収収益、未払費用)と繰延項目(前受収益、前払費用)があります。
くまのみみなんて最初の頃は覚えてましたが、みなさんは、どうこなしてらっしゃるでしょうか。
く(繰延)
ま(前受・前払)
の
み(見越)
み(未収・未払)
見越項目は、決算時の為替相場で換算し、繰延項目は、発生時の為替相場で換算します。
再振替仕訳を考えないとすると(都合いいですが)貨幣・非貨幣法の考え方があてはまるといってよいでしょう。
(見越項目)
(借)未収収益××× (貸)受取利息×××
(借)現 金××× (貸)未収収益×××
(繰延項目)
(借)前払費用××× (貸)現 金×××
(借)支払利息××× (貸)前払費用×××
繰延項目は、決算時の為替相場で換算されますが、決算ではじめて出てくる項目ですので、為替差損益は生じません。
(関連記事)
・前渡金・前受金と経過勘定項目の換算
経過勘定項目には、見越項目(未収収益、未払費用)と繰延項目(前受収益、前払費用)があります。
くまのみみなんて最初の頃は覚えてましたが、みなさんは、どうこなしてらっしゃるでしょうか。
く(繰延)
ま(前受・前払)
の
み(見越)
み(未収・未払)
見越項目は、決算時の為替相場で換算し、繰延項目は、発生時の為替相場で換算します。
再振替仕訳を考えないとすると(都合いいですが)貨幣・非貨幣法の考え方があてはまるといってよいでしょう。
(見越項目)
(借)未収収益××× (貸)受取利息×××
(借)現 金××× (貸)未収収益×××
(繰延項目)
(借)前払費用××× (貸)現 金×××
(借)支払利息××× (貸)前払費用×××
繰延項目は、決算時の為替相場で換算されますが、決算ではじめて出てくる項目ですので、為替差損益は生じません。
(関連記事)
・前渡金・前受金と経過勘定項目の換算
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。