(問題)次の文章のうち正しいものは、どれですか。

(1)簿記上の取引とは、資産・負債・資本に増減をもたらす経済事象をいうのであるから、有価証券の売買契約を交わしただけでは、簿記上の取引には該当せず、仕訳も要しない。

(2)金融商品会計基準では、有価証券を4種に区分し、それぞれに応じた評価基準と勘定科目を定めている。

(3)子会社株式及び関連会社株式は、取得原価で評価することとされるが、時価で評価される場合もある。


(解答)
解答は下です。


(解説)
(1)後段が誤っています。

有価証券をはじめとする金融資産及び金融負債は、契約締結時に認識します。

(2)金融商品会計基準では、有価証券を4種に区分し、それぞれ評価基準を定めていますが、勘定科
目を定めている訳ではありません。

(3)が正解。

子会社株式及び関連会社株式は、原価評価であるが、減損処理が行われる場合は、結果として、時価評価が行われます。


(解答)
(3)


(関連記事)
有価証券の増加を記録するタイミング