【合併の会計処理】
まず、被合併会社の資産、負債の引継ぎとこれに伴う増加資本金、合併差益やのれんの計上を行います。
(借)諸資産××× (貸)諸 負 債×××
資 本 金×××
合併当事会社間における債権・債務(売掛金と買掛金、受取手形と支払手形、貸付金と借入金等)は、これを相殺する必要があります。
なお、これに伴い貸倒引当金の修正が必要です。
(借)貸倒引当金××× (貸)繰越利益剰余金×××
被合併会社からの引継商品の中に合併会社から仕入れたものがあった場合、その商品に含まれる販売益は控除する必要があります。
(借)繰越利益剰余金××× (貸)商 品×××
被合併会社が所有する合併会社の株式および社債は、自己株式、自己社債で処理します。
なお、指示がない限り、消却はしません。
<テキスト記事一覧>
・企業買収
・合併の意義と種類
・企業評価額の算定
・合併比率と増加資本金
・合併の会計処理の考え方
・抱合株式の処理
・自己株式の移転
・合併の会計処理
・税理士試験 簿記論 講師日記 全テキスト記事一覧
まず、被合併会社の資産、負債の引継ぎとこれに伴う増加資本金、合併差益やのれんの計上を行います。
(借)諸資産××× (貸)諸 負 債×××
資 本 金×××
合併当事会社間における債権・債務(売掛金と買掛金、受取手形と支払手形、貸付金と借入金等)は、これを相殺する必要があります。
なお、これに伴い貸倒引当金の修正が必要です。
(借)貸倒引当金××× (貸)繰越利益剰余金×××
被合併会社からの引継商品の中に合併会社から仕入れたものがあった場合、その商品に含まれる販売益は控除する必要があります。
(借)繰越利益剰余金××× (貸)商 品×××
被合併会社が所有する合併会社の株式および社債は、自己株式、自己社債で処理します。
なお、指示がない限り、消却はしません。
<テキスト記事一覧>
・企業買収
・合併の意義と種類
・企業評価額の算定
・合併比率と増加資本金
・合併の会計処理の考え方
・抱合株式の処理
・自己株式の移転
・合併の会計処理
・税理士試験 簿記論 講師日記 全テキスト記事一覧
また質問で、たびたびすいません。
”持分プーリング法”の貸方 資本金ACに相当する金額の算出で分かりにくいところがあります。
専門学校の教科書では、
「合併」 :純資産の帳簿価額
「株式交換」:株主資本相当額の帳簿価額
で何か微妙に違います。
この違いは、一体何なのでしょうか?
指導よろしくお願いいたします。