五伝票制は、「入金伝票」、「出金伝票」、「売上伝票」、「仕入伝票」、「振替伝票」の五伝票を用いる制度です。

【記入方法】
(1)入金取引
入金伝票に記入……(借)現  金××× (貸)○○○×××

(2)出金取引
出金伝票に記入……(借)○○○××× (貸)現  金×××

(3)売上取引
売上伝票に記入……(借)売掛金××× (貸)売  上×××

(4)仕入取引
仕入伝票に記入……(借)仕  入××× (貸)買掛金×××

(5)振替取引((1)から(4)以外)
 振替伝票に記入……(借)○○○××× (貸)○○○×××


【留意点】
五伝票を採用する場合には、現金売上、現金仕入について、そのまま伝票に記入すると二重に伝票記入が行われてしまいます。
これを回避するために、一般的には、売上取引・仕入取引は、すべて掛取引と擬制して伝票記入を行うことになります。
なお、売上、仕入の返品及び値引取引は、売上伝票及び仕入伝票に赤字で記入することになります(実際の試験では赤は使えないので、赤字記入させることはないでしょう)。


税理士試験 簿記論 講師日記 全テキスト記事一覧