【記入方法】
(1)入金取引
入金伝票に記入……(借)現 金××× (貸)○○○○×××
(2)出金取引
出金伝票に記入……(借)○○○○××× (貸)現 金×××
(3)振替取引(入出金取引以外)
振替伝票に記入……(借)○○○○××× (貸)○○○○×××
【一部現金取引】
一部現金取引(入出金と入出金以外が混在している取引)の方法には、取引を分解して記入する方法と取引を擬制する方法とがあります。
記入される伝票そのものが異なるので注意しましょう。
(例)
給料100円を所得税10円を差引いて、現金で支払った。
(1)取引を分解する方法
(借)給 料90 (貸)現 金90 → 出金伝票
給 料10 預 り 金10 → 振替伝票
(2)取引を擬制する方法
(借)給 料100 (貸)現 金100 → 出金伝票
(借)現 金 10 (貸)預 り 金 10 → 入金伝票
・税理士試験 簿記論 講師日記 全テキスト記事一覧へ
(1)入金取引
入金伝票に記入……(借)現 金××× (貸)○○○○×××
(2)出金取引
出金伝票に記入……(借)○○○○××× (貸)現 金×××
(3)振替取引(入出金取引以外)
振替伝票に記入……(借)○○○○××× (貸)○○○○×××
【一部現金取引】
一部現金取引(入出金と入出金以外が混在している取引)の方法には、取引を分解して記入する方法と取引を擬制する方法とがあります。
記入される伝票そのものが異なるので注意しましょう。
(例)
給料100円を所得税10円を差引いて、現金で支払った。
(1)取引を分解する方法
(借)給 料90 (貸)現 金90 → 出金伝票
給 料10 預 り 金10 → 振替伝票
(2)取引を擬制する方法
(借)給 料100 (貸)現 金100 → 出金伝票
(借)現 金 10 (貸)預 り 金 10 → 入金伝票
・税理士試験 簿記論 講師日記 全テキスト記事一覧へ
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。