新株予約権は、取得者側では、有価証券として処理します。
実際に権利を行使した場合には、株式(有価証券)に振替えます。
【新株予約権の取得時】
(借)投資有価証券(新株予約権)××× (貸)現金預金×××
※かっこ内は、参考です。
新株予約権は株を取得(新株の引受・代用自己株式の移転)する権利ですが、実際に株式を取得した場合は、保有目的に応じて投資有価証券勘定等で処理します。
有価証券としての取扱いは、一般の有価証券と変りません。
その他有価証券に区分されるのが一般的です。
【新株予約権の権利行使時】
(借)投資有価証券(株式)××× (貸)投資有価証券(予約権)×××
現金預金 ×××
【権利行使期限の経過時】
(借)新株予約権未行使損××× (貸)投資有価証券(予約権)×××
借方は、他の同様の意味をあらわす科目、例えば、新株予約権未行使損失、新株予約権消滅損等であればよいでしょう。
【関連記事】
・新株予約権
・発行者側の会計処理
・ストック・オプション
実際に権利を行使した場合には、株式(有価証券)に振替えます。
【新株予約権の取得時】
(借)投資有価証券(新株予約権)××× (貸)現金預金×××
※かっこ内は、参考です。
新株予約権は株を取得(新株の引受・代用自己株式の移転)する権利ですが、実際に株式を取得した場合は、保有目的に応じて投資有価証券勘定等で処理します。
有価証券としての取扱いは、一般の有価証券と変りません。
その他有価証券に区分されるのが一般的です。
【新株予約権の権利行使時】
(借)投資有価証券(株式)××× (貸)投資有価証券(予約権)×××
現金預金 ×××
【権利行使期限の経過時】
(借)新株予約権未行使損××× (貸)投資有価証券(予約権)×××
借方は、他の同様の意味をあらわす科目、例えば、新株予約権未行使損失、新株予約権消滅損等であればよいでしょう。
【関連記事】
・新株予約権
・発行者側の会計処理
・ストック・オプション
この項のタイトル、「発行者側」じゃなくて逆の「取得者側」
ではないでしょうか。
追伸:資産の話、めっちゃ楽しみにしてます