【資本とは何か】
(1)資本とは
資本とは何かと問われると案外と返答に困ります。
簿記をかじった人なら、「資産−負債」と答えるでしょうか。
この場合の資本は、純資産、純財産などとも呼ばれます。
純粋にもっている財産といった感じでしょうか。
(2)2つの等式
これを式であらわすと、
資産−負債=資本(純資産)
ですが、この等式は、「資本等式」と呼ばれます。
同様の計算要素を利用した式に、
資産=負債+資本(純資産)
があります。
この式は「貸借対照表等式」と呼ばれます。
ここでの「資本」は、他人資本と呼ばれます。
式の左側が資本の運用形態を示し、右側がその調達源泉を示しています。
(3)個人企業と株式会社
個人企業における資本勘定は、基本的には資本金勘定のみです(引出金勘定が使用される場合もあります)。
株式会社企業の資本金は、会社法上のもので、株式会社における資本(純資産)は、個人企業の場合とは異なり、細分されています。
株式会社企業における資本(純資産)の諸勘定は、その内訳を示したものです。
実態はありません。
ただの内訳です。
資本金も、繰越利益剰余金も、任意積立金も、ただ金額だけがある「内訳」です。
この理解が極めて重要です。
株式会社企業の資本に属する勘定科目に「経済実質的な意味」はありません。
ただの内訳、ただの明細に過ぎないのです。
【関連記事】
・純資産の部の表示
・増資の会計処理
・株式分割
・引出金
・税理士試験 簿記論 講師日記 全テキスト記事一覧
(1)資本とは
資本とは何かと問われると案外と返答に困ります。
簿記をかじった人なら、「資産−負債」と答えるでしょうか。
この場合の資本は、純資産、純財産などとも呼ばれます。
純粋にもっている財産といった感じでしょうか。
(2)2つの等式
これを式であらわすと、
資産−負債=資本(純資産)
ですが、この等式は、「資本等式」と呼ばれます。
同様の計算要素を利用した式に、
資産=負債+資本(純資産)
があります。
この式は「貸借対照表等式」と呼ばれます。
ここでの「資本」は、他人資本と呼ばれます。
式の左側が資本の運用形態を示し、右側がその調達源泉を示しています。
(3)個人企業と株式会社
個人企業における資本勘定は、基本的には資本金勘定のみです(引出金勘定が使用される場合もあります)。
株式会社企業の資本金は、会社法上のもので、株式会社における資本(純資産)は、個人企業の場合とは異なり、細分されています。
株式会社企業における資本(純資産)の諸勘定は、その内訳を示したものです。
実態はありません。
ただの内訳です。
資本金も、繰越利益剰余金も、任意積立金も、ただ金額だけがある「内訳」です。
この理解が極めて重要です。
株式会社企業の資本に属する勘定科目に「経済実質的な意味」はありません。
ただの内訳、ただの明細に過ぎないのです。
【関連記事】
・純資産の部の表示
・増資の会計処理
・株式分割
・引出金
・税理士試験 簿記論 講師日記 全テキスト記事一覧
>株式会社企業における資本(純資産)の諸勘定は、その内訳を示したものです。
実態はありません。
>ただの内訳です。
これはどういう意味でしょうか。
純資産の諸勘定とは、資本金、資本剰余金、利益剰余金などを指すのかと思いますが、これらに実態はない・・・うーん。
やはり分かりません。