【売上原価対立(計上)法の会計処理】

分記法や総記法は利益(販売益)のみを計上する方法です。

これに対して、売上原価対立(計上)法は、収益(売上高)と費用(売上原価)を両方たてる方法です。

仕入時:(借)商  品100 (貸)現金預金100
販売時:(借)現金預金150    売  上150
        売上原価100    商  品100


利益50(売上150−売上原価100)が示され、商品勘定の残高も適正なので、決算整理は必要りません。



【売上原価対立(計上)法の特徴】

売上原価対立(計上)法は、商品販売の都度、収益と費用を両建てする方法ですから、大変に素晴らしい方法といえるでしょう。

ただし、分記法の場合に問題となったように、商品販売の都度、売上原価を把握するのは困難です。

売上原価対立(計上)法の場合における

(借)売上原価××× (貸)商  品×××

の仕訳を商品販売のつど行わず、決算時に行う方法を二分法と呼ぶことがあります(この呼称は必ずしも一般的ではありません)。

税理士試験 簿記論 講師日記 全テキスト記事一覧

なお、「売上原価対立(計上)法」と「二分法」との関係は、特殊商品販売における手許商品区分法の「その都度法」と「期末一括法」の関係と同じです。

このような各処理方法間の相似に目がいくようになれば、商品販売の制覇も近いでしょう。



【関連記事】
返品・値引・割戻・割引
売上原価の意味
商品勘定の処理
分記法
総記法(※)
総記法の決算整理(※)



税理士試験 簿記論 講師日記 全テキスト記事一覧