税理士試験 簿記論 講師日記

税理士試験 簿記論、財務諸表論、簿記検定の問題、学習方法等をアドバイス。

キャッシュ・フロー計算書基準の読み方

キャッシュ・フロー計算書基準の読み方(概要)

キャッシュ・フロー計算書基準、読んでますか?

基準の正式名称は連結キャッシュ・フロー計算書等の作成基準ですが、以下では「基準」と略したりします(色々です)。

税理士試験でも定番になった感がありますね。

今回は簡単な概要をみておきましょう。
続きを読む

キャッシュ・フロー計算書基準の読み方(資金の範囲)

キャッシュ・フロー計算書基準、読んでますか?

キャッシュ・フロー計算書は、キャッシュの流れを記載した財務諸表です。

今回はこのキャッシュ・フロー計算書に記載するキャッシュ(資金)の範囲を確認しておきましょう。
続きを読む

キャッシュ・フロー計算書基準の読み方(表示区分)

キャッシュ・フロー計算書基準、読んでますか?

直前期といえども地味に会計基準に戻れるかは、大事です。

これまでコツコツ続けてきた方で実感している方も多いのではないでしょうか。

いや、余り見てないよという方もほんの少し戻るだけ。

その少しが大きいですよ。

どこにあるか分からないよという方は、コメント下さい!

会計基準とともに直前期を乗り切りましょう。



さてさて、今回はキャッシュ・フロー計算書の区分の話です。
続きを読む

キャッシュ・フロー計算書基準の読み方(直接法と間接法)

キャッシュ・フロー計算書基準、読んでますか?

直前模試花盛りで、会計基準どころじゃないよという声も聞こえてきそうです。

でも直前期だって、いや、直前期だからこそ原文に戻れるかは大事ですよね。

理論であれば穴埋めや○×の出題が基準から出題される可能性もありますし、基準に従って記述させる問題も少なくありません。

昨年の第一問、最もよい解答を作成できたのは会計基準をしっかり読んだ方だったと思います。

理論だけでなく、この時期以後は計算の確認で会計基準を参照できると強いですね。


今回は、直接法と間接法の話です。
続きを読む
オススメ
税理士財務諸表論穂坂式つながる会計理論【第2版】
穂坂治宏
ネットスクール出版
2021-09-16

カテゴリー
月別記事
携帯用バーコード
QRコード
bokironkousiをフォローしましょう
記事検索
プロフィール

暮木孝司

スポンサードリンク