【費用と損失】

1 伝統的には、原価性の有無により費用と損失を使い分ける場合が多い。

2 概念フレームワークでは、費用と損失に本質的な違いはない。


1 伝統的には、原価性の有無により費用と損失を使い分ける場合が多い。

伝統的には、原価性の有無により費用と損失を使い分けることが多いようです。

特別損益項目でも毎期経常的に発生するものを経常損益計算に含めることができるのは、そのような取扱いの表れといえます。


2 概念フレームワークでは、費用と損失に本質的な違いはない。

概念フレームワークでは、費用と損失に本質的な違いはないとみています。

現行の制度上も貸倒引当金繰入額や商品評価損の取扱いなど、異常性の高い項目については、特別損益とする取扱いは残されています。

経常的なものと非経常的なものを区別するというよりは、極めて臨時性の高いもののみを区別しているといえるでしょうか。

基本的には、経常損益計算の範囲内での取り扱いとなっており、原価性の有無による区別の考え方は後退しているといってよいかもしれません。