財務会計講義』第3章の見出しです。

精読のお供にどうぞ。


ただ単に書き写す作業にしては、時間がもったいないです。

ご自分のつけた見出しと比べたり、本文にも目を通しながらゆっくり書いてみましょう。

見出しをつけることが大事なのではありません。

見出しをつけようとしながら読むことで何が大事かを考えることが重要なのです。


これまでの見出しはこちらをどうぞ。

第1章

第2章
第3章
第1節
47頁 第3段落 ⇒ 利益捻出
48頁 5行目 ⇒ 利益圧縮
48頁 最終段落 ⇒会計基準のイギ

第2節
53頁 下から12行目 ⇒ 演繹的アプローチ
53頁 下から10行目 ⇒ 帰納的アプローチ

第3節
54頁 下から1行目 ⇒ 会計公準のイギ
55頁 下から3行目 ⇒ 企業実体の公準のイギ
56頁 下から2行目 ⇒ 継続企業の公準のイギ
57頁 下から6行目 ⇒ 貨幣的測定の公準のイギ

第4節

59頁 下から8行目 ⇒ 真実性の原則のイギ
59頁 下から6行目 ⇒ 真実性の意味
59頁 下から5行目 ⇒ その理由
60頁 3行目 ⇒ 他規定との関係


60頁 下から15行目 ⇒ 正規の簿記の原則のイギ
60頁 下から13行目 ⇒ 正規の簿記の要件
60頁 下から10行目 ⇒ 誘導法の採用


61頁 1行目 ⇒ 資本と利益の区別の原則のイギ
61頁 9行目 ⇒ 損益取引のイギ
61頁 12行目 ⇒ 資本取引のイギ
61頁 15行目 ⇒ 資本と利益の区別の原則のイギ
61頁 下から1行目 ⇒資本剰余金・利益剰余金のイギ


62頁 4の本文1行目 ⇒ 明瞭性の原則のイギ


62頁 5の本文1行目 ⇒ 継続性の原則のイギ
62頁 5の本文3行目 ⇒ 継続性の原則の前提
63頁 1行目 ⇒ 前提の理由
63頁 14行目 ⇒ 要請の理由
63頁 18行目 ⇒ 変更が行われる場合
63頁 21行目 ⇒ 正当な変更の要件
63頁 下から4行目 ⇒ 正当な変更の例
64頁 4行目 ⇒ 比較可能性回復の手段


64頁 6の本文1行目 ⇒ 保守主義の原則のイギ
64頁 6の本文6行目 ⇒ 健全な会計処理のイギ
64頁 下から4行目 ⇒ 保守主義の適用例
65頁 1行目 ⇒ 真実性の原則との関係


65頁 7の本文1行目 ⇒ 単一性の原則のイギ
65頁 7の本文下から2行目 ⇒ 単一性の原則の実質内容


65頁 下から2行目 ⇒ 重要性の原則のイギ
66頁 5行目 ⇒ 処理の適用例
66頁 下から7行目 ⇒ 表示の適用例

第5節

67頁 8行目 ⇒ 意思決定有用性のイギ


69頁 下から4行目 ⇒ 比較可能性