財務会計講義、読んでますか?

いやいや、皆さん、少しずつ読んでいきましょうね。

基本は意味をとりながら繰り返し読むことです。

ただ最初の数回は深追いはせず(分からないことも多いハズなので)、意味をとるつもりで読む感じでしょうか。

関連する問題を解いた後や精読の機会にじっくり読む。

読み方に変化をつけて少しずつでも読んでいくことが大事です。

がんばってまいりましょう!



今回は、デリバティブ取引の会計についてです。

デリバティブは、取引種類が豊富ですが、その取扱いは単純です。

デリバティブ取引の取扱いは、売買目的有価証券と同じになります。

契約締結時に発生を認識し、時価評価して、評価差額が当期の損益です。



【試験との関連】



【ポイント】


・発生の認識

・期末評価

・評価差額の取扱い

・ヘッジ会計

デリバティブ取引の処理は、売買目的有価証券と同じです。

契約締結時にその発生を認識します。

時価で評価し、評価差額は当期の損益とされます。


ある財貨の価格変動等による損失の可能性を減殺する目的でデリバティブ取引を利用する取引をヘッジ取引といいます。

デリバティブ取引はヘッジ目的で利用されますが、単なる投機目的でも利用できます。



【キーワード】

・ヘッジ会計


財務会計講義を読もう!<目次>