【学習時間の目安】
(1)インプット(2時間)
(2)問題演習(4時間←総合問題を含む)
【要チェックポイント】
(1)帳簿決算の手続きは、勘定科目の流れに注目して考えよう
(2)本支店合併財務諸表の作成に習熟しておこう
(3)本店集中計算制度に習熟しておこう
(1)インプット(2時間)
(2)問題演習(4時間←総合問題を含む)
【要チェックポイント】
(1)帳簿決算の手続きは、勘定科目の流れに注目して考えよう
(2)本支店合併財務諸表の作成に習熟しておこう
(3)本店集中計算制度に習熟しておこう
【帳簿決算(本店)】
(1)決算整理前試算表
(2)未達取引
(3)決算整理
(4)決算整理後試算表
(5)費用・収益→損益
(6)本店純損益→総合損益
(借)損 益××× (貸)総合損益×××
(7)支店純損益(支店勘定)→総合損益
(借)支 店××× (貸)総合損益×××
(8)内部利益の整理
(借)繰延内部利益 ×× (貸)繰延内部利益戻入×××
(借)繰延内部利益控除××× (貸)繰延内部利益 ×××
(9)戻入・控除→総合損益
(借)繰延内部利益戻入××× (貸)総合損益 ×××
(借)総合損益 ××× (貸)繰延内部利益控除×××
(10)全体純損益→繰越利益剰余金
(借)総合損益××× (貸)繰越利益剰余金×××
【本支店合併財務諸表の作成】
(1)決算整理前試算表
(2)未達取引
(3)決算整理
(4)損益計算書・貸借対照表
(5)本店と支店の相殺消去
(借)本 店 (貸)支 店
(6)内部取引高の相殺消去
(借)支店売上 (貸)本店仕入
※内部取引高と本支店勘定の相殺消去
(7)内部利益の直接控除(損益計算書の期首・期末、貸借対照表)
【支店相互間取引】
(1)支店分散計算制度
(2)本店集中計算制度
【チェック問題】オススメ度(◎→○→△、※は参考)
・構造編6(◎)
・細目編15(◎)
・平成23年 簿記論講座<一覧>
(1)決算整理前試算表
(2)未達取引
(3)決算整理
(4)決算整理後試算表
(5)費用・収益→損益
(6)本店純損益→総合損益
(借)損 益××× (貸)総合損益×××
(7)支店純損益(支店勘定)→総合損益
(借)支 店××× (貸)総合損益×××
(8)内部利益の整理
(借)繰延内部利益 ×× (貸)繰延内部利益戻入×××
(借)繰延内部利益控除××× (貸)繰延内部利益 ×××
(9)戻入・控除→総合損益
(借)繰延内部利益戻入××× (貸)総合損益 ×××
(借)総合損益 ××× (貸)繰延内部利益控除×××
(10)全体純損益→繰越利益剰余金
(借)総合損益××× (貸)繰越利益剰余金×××
【本支店合併財務諸表の作成】
(1)決算整理前試算表
(2)未達取引
(3)決算整理
(4)損益計算書・貸借対照表
(5)本店と支店の相殺消去
(借)本 店 (貸)支 店
(6)内部取引高の相殺消去
(借)支店売上 (貸)本店仕入
※内部取引高と本支店勘定の相殺消去
(7)内部利益の直接控除(損益計算書の期首・期末、貸借対照表)
【支店相互間取引】
(1)支店分散計算制度
(2)本店集中計算制度
【チェック問題】オススメ度(◎→○→△、※は参考)
・構造編6(◎)
・細目編15(◎)
・平成23年 簿記論講座<一覧>
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。