(問題)費用の認識を狭義の発生主義以外で行う場合を指摘せよ。

(解答)
解答は一番下です。


(コメント)
狭義の「発生」は、費用の場合でいえば、経済的価値の減少(消費)を意味します。

これに対して経済価値の消費のみではなく、経済価値の消費原因事実の発生も基礎とすることがあります。

引当金の繰入が経済的価値消費の原因発生をもって行われるといわれます。

このような意味での発生主義は原因発生主義と呼ばれます。

たとえば、将来の修繕に対する引当金(修繕引当金)の設定を考えてみましょう。

将来に修繕を行うのは、固定資産を使用し、その使用により固定資産が劣化するからです。

このような固定資産の使用を将来の修繕を実施すべき原因と考えるのが企業会計原則の立場です。

このような経済価値の消費原因事実の発生を基礎として費用を認識する考え方が原因発生主義です。




(会計基準)
・企業会計原則 注解18


財務会計講義<第24版>
・引当金の設定要件:220頁


つながる会計理論<第2版>
・10-5 引当金の計上根拠:100頁


(解答)
引当金の繰入(設定)