減損会計基準、読んでますか?

まずは、減損の意味と対象資産を確認しておきましょう。

帳簿価額を減らして損失にする。

広い意味で減損とは、帳簿価額の減額処理を意味します。

仕訳でいうと、

(借)損失××× (貸)資産×××

です。


有価証券や商品についても減損はあります。

でも、減損会計基準で対象となっているのは使用目的の資産、つまり固定資産です。

固定資産に係る収益がどうも減りそう。

固定資産に投資した資金の回収ができそうもない。

そんなときに行う帳簿価額の臨時的な減額処理が減損処理です。

取得原価の一部を当期の費用にする。

その意味では減価償却と異なりません。

減価償却は、投下資金がうまく回収できたであろう部分の費用化、減損は等か資金のうちもう回収できない部分の費用化という違いがあります。

いずれも取得原価基準の枠内の費用配分手続きの一環である点に留意しましょう。


まずは、ゆるやかに減損会計の意味と対象資産を把握しましょう。



そうだ、会計基準を読もう!!(減損って言葉は、スマートでいいですね)


会計基準を読もう!!<目次>