コメント一覧 (3)
-
- 2012年11月08日 22:59
- ピモさん、こんばんは。
まだまだ始まったばかりですから、点数をとることより、わかること、できることを増やすことに力を注いだ方がいいように思いますね。
解説等を何度か読んで、言葉の意味はとれているのにスーッと入っていかないケースは、内容の意味がとれていない可能性が高いですね(だいたいそうだと思います)。
言葉の意味をざっくりでもよいのでとることと、その次にはその文章なり、解説なりがどんな内容を意味しているのかを考える(テキスト等を読む等)。
それでも分からないときは、ドンドン講師にお聞きになるといいように思います。
ここの意味が分かんないんですけど?っていえば、結構、教えてくれると思いますよ。
それをしつこくできるかが大事な気がします。
ちょっと食い下がってみて下さいね。
ご参考まで。
-
- 2012年11月09日 01:01
- 先生ありがとうございます。
点数より、理解ですね
友達がいい点数とるとつい点数ばかりにとらわれてしまってました。
理解することを心がけます。
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
はじめての方はこちら
オススメ
カテゴリー
月別記事
人気記事
携帯用バーコード
学校で消費のテスト受けて、思うような点数が取れなくて、友達はいい点取ってちょっとへこんでいます。(簿財のことでなくてすみません)
先生、会計人コースのハイパートレーニングは内容は過去問などと思うのですが、解説など読んでもスーっと入っていかなくて難しいのですが、何回も読んで理解することが大事ですか?