【商的工業簿記の意味】

「商的工業簿記」は、きちんとした原価計算を行っていない製造業の簿記です。

原価計算を行っていないので、製造間接費の配賦も部門別の計算もありません。

標準原価計算や直接原価計算もありません。

原価計算表もつくりません。

おおむね、日商二級の工業簿記の範囲から標準原価計算と直接原価計算、製造間接費の配賦と原価計算表の作成を除いたあたりが税理士簿記論の工業簿記(商的工業簿記)の範囲といえます。

費目別の計算はありますし、基本的な勘定の流れも知っている必要があります。

総合原価計算における期末仕掛品の評価の考え方も必要です。

もっともイヤなのが(私が?)本社工場会計ですが、本支店会計と商的工業簿記がしっかりできていれば、それほど難しいものではないハズです(でも難しい)。



【関連記事】
原価要素
完成度換算法の基本的考え方
平均法



税理士試験 簿記論 講師日記 全テキスト記事一覧